ちょっと遠回り

少し曇り空・・・・まあ涼しくていいですね
午後の「犬の散歩」は中央図書館・・・・
その前に小動物園で「カピパラ」を見て「土佐稲荷神社」へ

そんなに大きな神域ではないんですが
さすがに旧土佐藩邸跡立派なもんです社殿でお祈りした後、お稲荷さん
順番に・・・
このあたりの交差点「鰹座橋」て言うんですね
きっと土佐の鰹かなんかに関係が有るんでしょうね

面白かったのが
昭和のこま犬、明治のこま犬仲良く並んでましたが
明治のこま犬がちょっと「偉そう」にして要るのがなんとなくユーモラス

近くの「つつじ」それはそれは見事でした

もう一つ
これもマンションの横に残る「記念木 32番」だったか見事なクスノキ
圧倒されます

そして中央図書館
堀江を通っておなじみの心斎橋
西区を経由してちょっと大きな犬の散歩でした
ゴールデンウイーク・・・心斎橋筋商店街は大変な人出です「ありがたい事です」
でも「つぶやき一家」の本日の日本経済への貢献は200円程度でした
皆様、大阪に観光に来ていただいてどしどし消費ください・・・・ホント
スポンサーサイト
コメントの投稿
飛天さん
こんにちは
こま犬にも時代の変化が有るんですね少しスリムな
こま犬に明治の人々の美意識を感じますね
5月の新緑に感じ行った居無の散歩でしたがよく見ると
土佐稲荷神社境内手前に桜の木が多いんですね
来年の花見はここでと思いました難波神社のクスノ木
も立派ですが今日のクスノキも見事でした・・・ヨ
こま犬にも時代の変化が有るんですね少しスリムな
こま犬に明治の人々の美意識を感じますね
5月の新緑に感じ行った居無の散歩でしたがよく見ると
土佐稲荷神社境内手前に桜の木が多いんですね
来年の花見はここでと思いました難波神社のクスノ木
も立派ですが今日のクスノキも見事でした・・・ヨ
気に入りました!
うわっ
この狛犬さん、気に入りました!
日本ばなれしていて、ペルシャとかシリアとかあっちのほうのイメージがありますね、昔、奈良で開催された「シルクロード博」で、似たような像を見たことがあったような気がします・・・懐かしいなぁ
「鰹座」という名前もユニークですね、一瞬、星座の名前かと思いました、「魚座」というのもあることですし・・・(笑)
美しいツツジと大らかなくすのきの写真に、ヤマダくん、「座」ぶとん、5枚あげてよ
(笑)

この狛犬さん、気に入りました!

日本ばなれしていて、ペルシャとかシリアとかあっちのほうのイメージがありますね、昔、奈良で開催された「シルクロード博」で、似たような像を見たことがあったような気がします・・・懐かしいなぁ

「鰹座」という名前もユニークですね、一瞬、星座の名前かと思いました、「魚座」というのもあることですし・・・(笑)

美しいツツジと大らかなくすのきの写真に、ヤマダくん、「座」ぶとん、5枚あげてよ
