寒いのに海鮮どんぶり

いよいよ3月ですね・・・・早いな今年も二月が通り過ぎた
去年の今頃、あんな地震津波が来るなんて何にも思ってなかった ナ・・・マッタク
あれからもう一年ですよ・・・
寒いて感じる午前中でした
一時すぎか
昼飯にしなければて考えてあたりを見回す、何処だここ???
与力町か、ここまで来たのなら
寒いけど「海鮮どんぶり」にしようと・・・

店に入って「海鮮丼ください」
「セットですか?」
「はい」
て言ってしまって気付きました
そうか、セットはにゅう麺付きで有ったことを・・・多いな

でも大した量では無かったですね・・この程度なら寒いし味噌汁の変わりに
ピッタリ
実は「つぶやき」はにゅう麺が好物なんです
麺類では干し海老で出汁をとったにゅう麺が好物なんです・・・・
久しぶりですね「にゅう麺」これ魚の粗でとった出汁ですね、旨い

海鮮は種類も多く、切り方さまざまです、きっと刺身なんかの残りを
全部使ってるんでしょういろんな味と歯ごたえが美味しいですね
実に合理的な海鮮どんぶりですナ
実はこのお店二回目なんですが
最初はわさび醤油を上からかけ廻したんですが下まで醤油が回らなかった
そこで今回は

ちょっと発想の転換を・・・・
小皿に海鮮を取り分けその上から出汁醤油をかけ廻し食べる事に
中々いい塩梅で進んでいます
関西ではあまり小柱て食べないように思いますが
ここの海鮮丼は小柱が沢山入っています
口当たりも良く美味しいもんですね
サクサクと食べ進め15分で終了
にゅう麺も結構なお味で
ご馳走様でした
文句も何もありません大満足のお昼でした
嘘書いてしまいました
住所は与力町では無いですね、
天神橋3丁目9-29ですね
「新鮮魚料理 うをひろ」さんでした

また寄らせていただきます
スポンサーサイト
コメントの投稿
飛天さん
こんにちは
寿し屋とか魚介類のお店てなんとなく寒いんですよ
暖房効きにくいのか、魚の為に冷やしてるのか
魚は冷蔵庫なんで関係ないですよね、それに
カウンターだけの店で親父が中にいるとゆっくり出来ない
感じで落ち着きません、食べ終えるとすぐに出なければ
と思うのは私だけでしょうか
こういった意味では和食系の店はなんとなく居心地が
悪いですね・・・昼食は特にそう感じます
寿し屋とか魚介類のお店てなんとなく寒いんですよ
暖房効きにくいのか、魚の為に冷やしてるのか
魚は冷蔵庫なんで関係ないですよね、それに
カウンターだけの店で親父が中にいるとゆっくり出来ない
感じで落ち着きません、食べ終えるとすぐに出なければ
と思うのは私だけでしょうか
こういった意味では和食系の店はなんとなく居心地が
悪いですね・・・昼食は特にそう感じます
写真がキレイ☆
寒い時期に冷たい食べ物って、子供時代からリッチなイメージを持ってます、「暖かい部屋で冷たいカルピス」というCMの印象が強かったせいかもしれません
(^_^;)))
なので、今でも冬のアイスクリームは家で食べたりします
(*^o^*)
海鮮モノをナマで食べるのも、寒い時期のほうが新鮮で衛生的なイメージがありますね
(^-^)v
写真のカラーが、とってもビューティホッ!でございますね!ますます、写真のウデがあがられたようで・・・
(^○^)
(^_^;)))
なので、今でも冬のアイスクリームは家で食べたりします
(*^o^*)
海鮮モノをナマで食べるのも、寒い時期のほうが新鮮で衛生的なイメージがありますね
(^-^)v
写真のカラーが、とってもビューティホッ!でございますね!ますます、写真のウデがあがられたようで・・・
(^○^)