つぶやき大阪検定17

一年ぶりの「つぶやき大阪検定17」ですが
大阪市内の神社の建物からの出題・・・
2、3枚の写真で「判った・・」て方も多いと思いますが
今日もチメタカッタですね、終日曇天お日いさんは無く
寒い一日でした・・・・マッタク
特徴の有る建物・・・・これ珍しいと
ヒント・ これは建物です

金色の輝く、これは

「判った」仁王像の鼻や・・・鼻には違いないでも仁王さんや無い

鼻に目・・・・雰囲気はやはり力強い仁王さん
違います・・・て言ってます

尖がった金色は???
閻魔さんの「歯」ですか?・・・・違います
まあもう少しお考えを
金色の「目」
大きな「鼻」
金色に輝く「歯」
どうですか????
どうですか????????
では正解を・・・・・

これは「獅子舞台」て言うそうです
何処に有るか・・・・
ご存知の方も多いと思いますが
大阪市浪速区元町2-9-19 難波八阪神社」にあります
大阪市のど真ん中にある難波八坂神社の獅子舞台。
高さ12m、幅7m 、奥行き7mという巨大獅子頭。
昭和49年七月本殿落成にあわせてつくられたそうです
夏祭りや神事の際には、奉納舞などがこの舞台で行われています。
て書いてあります
前にも一度ブログに上げましたが
久しぶりに訪ねていややっぱ面白いは
目はライト
鼻はスピーカーて書いてありましたが
口の中、舞台に鎮座する「ヤワタノオロチ」これが
先日、戎橋で綱引きに使われた「ヤワタノオロチ」様やそうです
ご正解の方、おめでとうございます
今年はきっと良いこと沢山ありますよ・・・・・・マッタク デシタ
では ご参拝の皆様
本殿にお参りください

スポンサーサイト
コメントの投稿
おぎんさんこんにちは
エエエー、一枚目で正解とは
おめでとうございます、さすがにミナミの生き字引
脱帽です、それにしても一枚目とはお見事・・・マッタク
えべっさんでも大活躍のご様子ブログで拝見いたしました
ミナミのパワーアップこれからもよろしゅうにたのんます・・・・・
おめでとうございます、さすがにミナミの生き字引
脱帽です、それにしても一枚目とはお見事・・・マッタク
えべっさんでも大活躍のご様子ブログで拝見いたしました
ミナミのパワーアップこれからもよろしゅうにたのんます・・・・・
No title
お久しぶりの検定、待っておりました!
難波八阪神社の獅子、一枚目で正解
こいつは春から縁起がヨロシです。
またこれからも検定よろしくおねがいしますね~!
難波八阪神社の獅子、一枚目で正解
こいつは春から縁起がヨロシです。
またこれからも検定よろしくおねがいしますね~!
アサダナオさんこんにちは
大きいし、そして迫力十分な獅子頭・・・・
こんなの良く作ったて思いますヨ マッタク
もう少し神社の境内が広く木立に囲まれた
中に鎮座すればもっといいんでしょうがなにせ
市内のど真ん中ちょっと窮屈そうな獅子頭
何時立ちあがって舞うんでしょう・・・
深夜になると舞ったりしてたらいいですね
こんなの良く作ったて思いますヨ マッタク
もう少し神社の境内が広く木立に囲まれた
中に鎮座すればもっといいんでしょうがなにせ
市内のど真ん中ちょっと窮屈そうな獅子頭
何時立ちあがって舞うんでしょう・・・
深夜になると舞ったりしてたらいいですね
お・・・!
お・・・おおきいですね!
このように大きなものを見ると、気持ちまで大きくなれますね!
一体全体、どういう意味があってこのような大きな獅子の顔を作ったのでしょうか?
獅子の顔の中で能を舞う、なんていう発想は、なかなか素晴しいです
このような素晴しいビッグなオブジェを見て、めいきらさんのカメラのウデも鳴ったようですね、カメラの調子、とても良さそう!
このように大きなものを見ると、気持ちまで大きくなれますね!
一体全体、どういう意味があってこのような大きな獅子の顔を作ったのでしょうか?
獅子の顔の中で能を舞う、なんていう発想は、なかなか素晴しいです

このような素晴しいビッグなオブジェを見て、めいきらさんのカメラのウデも鳴ったようですね、カメラの調子、とても良さそう!