真夏の静寂Ⅱ

静寂を追いかけ
なんで静寂まで追いかけるのか判らん、静寂は追いかけるんではなく
してるから静寂なんでしょうなんで追いかけるのか・・・マッタク

田舎道をめぐり 「賣太神社」 に到着
これ「めた神社」て読みます、毎年初詣に訪れる神社です
これがまた由緒正しい古いお宮さんなんです
詳細は省きます・・・目的は静寂ですから
そらいいんですが、誰もいませんは
暑い真夏のこんな時刻に当たり前でしょう・・・・マッタク

でもいいですね誰もいない境内
正月の賑わいといっても
八坂さんや伏見のお稲荷さんまして戎さんなんかと
比べる事なんか出来ませんが、こちらはご近所さんが三々五々
集まって和気あいあいと静かなお正月です
来年もお参りしたいもんです

巨木信仰の強い「つぶやき」はこういうもんが大好きです
でっかいもん、太いもん、高いもん・・・・・・マッタク

帰り路の「佐保川」これでも一級河川
これまた「佐保川」由緒ある川なんです、万葉集にも度々出てまいります
詳細は省きます、目的が静寂ですから・・・

川の中に何羽かの白鷺・・青鷺
ゆったりと水の中で小魚を待っています
静寂 なお盆でした
スポンサーサイト
コメントの投稿
飛天さん
こんにちは
暑いとどうしても静かな
車もバイクの騒音も聞こえないところ
特に混雑する人混みに実多くのがいやになる
時が有ります
こんな時京都の静寂に身を置くと寺でも飯屋でも
違う意味のストレスにさらされます、そうなんであれ
価格に反映させる“京都”て言う奴です、何処でも一緒
でしょうが、
でも産土神はやはり神域ですね、涼しく心が落ち着く
いい場所なんですね、後幾日か暑い残暑を乗り切る力を
与えていただいたようです、観光地の嫌いな「つぶやき」
だよりでした・・・・マッタクです
暑いとどうしても静かな
車もバイクの騒音も聞こえないところ
特に混雑する人混みに実多くのがいやになる
時が有ります
こんな時京都の静寂に身を置くと寺でも飯屋でも
違う意味のストレスにさらされます、そうなんであれ
価格に反映させる“京都”て言う奴です、何処でも一緒
でしょうが、
でも産土神はやはり神域ですね、涼しく心が落ち着く
いい場所なんですね、後幾日か暑い残暑を乗り切る力を
与えていただいたようです、観光地の嫌いな「つぶやき」
だよりでした・・・・マッタクです
残暑も輝いて☆
猛暑中の静寂・・・ですか


「心頭を滅却すれば火もまた涼し」とも言います


ギラギラと照りつける太陽を浴びながら、こういった神社ワールドに入ると、凛とした気分になって背筋もシャンとしたことでしょうね~


そっか~、太陽はアマテラスオオミカミさまですものね!!
昨日に引き続き、神様の香り漂うブログをありがとうございます

8月ももう半分がすぎましたが、めいきらさんにおかれましては、浄まった場所ばかりを訪ねられ、きっと残暑も素晴しい日々になること、間違いナシですよ






「心頭を滅却すれば火もまた涼し」とも言います




ギラギラと照りつける太陽を浴びながら、こういった神社ワールドに入ると、凛とした気分になって背筋もシャンとしたことでしょうね~




そっか~、太陽はアマテラスオオミカミさまですものね!!
昨日に引き続き、神様の香り漂うブログをありがとうございます



8月ももう半分がすぎましたが、めいきらさんにおかれましては、浄まった場所ばかりを訪ねられ、きっと残暑も素晴しい日々になること、間違いナシですよ


