fc2ブログ

駐車場での苦労も減少・・・・?

6/8 マクド・シャカシャカチキン&ホットコーヒー



くるまのニュース
★「え、駐車券が取れない…」 絶妙な「発券機の高さ」どう決まる? 時代で変化
 する基準…実は専用グッズもあった!
   (Peacock Blue K.K. の意見 • 12 時間前・くるまのニュース)

駐車券が取りづらい…発券口の高さはどのように決まっている?
有料の駐車場を利用する際、入り口にある発券機から駐車券を取ることが多いですが、なかなか上手く
取れずに苦労したことがある人もなかにはいるかもしれません。

では、発券口の高さは何を基準に決められているのでしょうか。

有料の駐車場を利用する際は、入り口に設置されている発券機から駐車券を取る機会が多いですが、
停め方や車種によっては、なかなか取りづらいこともあります。

とくに、小柄な人や久しぶりに運転をしてクルマの寄せ方に失敗してしまったドライバーなどは、シート
ベルトを外して身を乗り出してみたり、クルマからいったん降りたりすることもあるようです。

また、車種によっては座面が低すぎたり高すぎたりして発券口に手が届きづらいこともあります。
色々な車種があるため、ちょうどよい高さにするのは難しそうですが、発券口の高さはどのようにして
決められているのでしょうか。

国内で発券機や精算機の開発・製造を主に行っているメーカーの担当者は、以下のように話します。

「発券口はメーカーによって異なりますが、地上からおおよそ1mの高さのものがほとんどです。
発券機自体の高さが1.3mから1.5mほどのものが多いため、発券口はそのくらいの高さになるのでは
ないかと思います」
この地上から1mという高さは、運転席に座るドライバーにとって取りやすい位置だと考えられているよ
うです。
例えば、地面から座面までの高さを公開しているマツダでいうと、車高が低いスポーツカーの「ロード
スター」で約37cm、 コンパクトカーの「デミオ」では約55cm、視点が比較的高いSUVの「CX-5」では
約64cmとされています。

座面から腕までの高さは人それぞれですが、国土交通省が公表している「人間工学基準 数値数式
便覧」によると、18歳から29歳までの平均座高は、男性が約90cm、女子が約84cmとされています。

そのため、座面から腕までの高さを仮に50cmとすると、それぞれ87cm、105cm、114cmになります。
このように考えると、一般的に地上からおおよそ1mという発券口の高さは、妥当だといえるかもしれま
せん。
発券口の高さは、クルマのモデル変化に合わせて設計されることもあるようです。

以前はセダンタイプのクルマが主流だったため、発券口が最新のモデルに比べると低く設計されてい
ましたが、現在は、SUVやミニバンが多いため、発券口などの高さを改めて検討しているといいます。

メーカーによって、様々な発券機がありますが、どれもドライバーが駐車券を取りやすいように工夫さ
れています。
最近は自分で駐車券は取らない? どうするの?
ドライバーが駐車券を取りやすいように設計されている発券機ですが、小柄な人や運転テクニックに
自信がない人は、どうしても駐車券が取りづらいことがあるかもしれません。
では、駐車券が取りづらいときに何か対策方法はあるのでしょうか。
そういった悩みを持つドライバーに向けたアイテムのひとつに、駐車券発券機専用トングなどが販売
されています。
これは、発券機や精算機における「もう少しなのに手が届かない」というニーズに倒して、少し離れた
離でもスムーズに駐車券を取ることができるアイテムです。

最近は駐車券を必要としない駐車場も増えている
また、そもそも駐車券を取る必要をなくすシステムとして「ナンバー読み取り式」を導入するケースも増
えています。
こうした技術の進化により、そもそも駐車券を取る必要がなくなっており、より快適にドライブできる人も
増えていくかもしれません。

※ ※ ※
発券機の駐車券が取りづらいと感じる人もいますが、発券口の高さは十分に検討されたうえで決まって
いるようです。また、駐車券を発行せずに済む駐車場も増えてきたため、より快適に駐車場を利用でき
るようになるかもしれません。

・・・・・・・
「つぶやき」は国産車のちょっと車高の低い車に乗っていますがたしかに駐車券が取りにくいというのは

有りますね。何より道路から左折で駐車券スタンドに近づいて駐車券を取りやすいように車体を近づけよ

うとすると車高が低いんで発券スタンドの足元で車の底をすってしまったこともありますが困ったもんです

最近の駐車場は指定の史郎枠内に入れればコーナーの隅のカメラが車を認識して駐車完了、そのまま

車から離れ、出庫時には料金スタンでで枠NO.を入力し料金を支払えばそのまま出庫するような駐車場

も多くなってるようで苦心惨憺からは逃げられそうですね。


DSC04820_convert_20230608211702.jpg

今日のお昼は・・・・・なしでした

10時から12時半までも集会に参加、そのあと予約の入っていた病院に直行

14時30分の診察予約に舞い合うように血液検査の為の採血、心電図と検査項目を

j順番にクリアー、昼飯の時間は有りませんでしたそのまま予約待ちなんですが14時半

は過ぎましたが呼ばれません、やっと呼ばれたのは15時過ぎ

診察15分で終了・・・・・薬局に行って帰るんですが・・・・昼飯がマダデスネ


DSC04822_convert_20230608211726.jpg

今から昼飯では夕食にさしさわります

谷四にマクドが有ったのを思い出しましたんでテクテク歩いて

まずコーヒー

DSC04823_convert_20230608211752.jpg

ジャカシャカチキンをいただく事にしました

解りやすく言えば、チキンから揚げですね軽いと思ったんですが

結構お腹に「ズシン」ときますね

でも美味しかったから良いでしょうご馳走様

美味しくいただきました


今日の一枚は

DSC04814_convert_20230608211817.jpg

可憐な「ドクダミ」と

DSC04816_convert_20230608211838.jpg

とても鮮やかなブルーの「あじさい」

ありがとうございます



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

meikira

Author:meikira
大阪のへそ・心斎橋近くに暮らして★★年、
広告代理店勤務の習性抜けきらず、年々歳々
「つぶやき見聞録」増殖中
「単なるぼやき」になるか大勢に共感を得る「つぶやき」
になるか・・・・
そんな「つぶやき見聞録」一度立ち寄ってください・・・
出演は「姫」と「つぶやき」です??
コメント大歓迎です

冬の味覚は
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
体創りは早めに
リンク
RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
快適・・・一番