fc2ブログ

今が大事なのは、半導体も宇宙も同じ・・・・

4/26 イオン・味わい鶏天&イタリアンサラダ&レーズンロール

★失敗続きの日本の宇宙開発 先行きは…   (4/26(水) 15:05配信・産経新聞)

世界の宇宙ビジネスが進展する中、月着陸に挑んだものの、着陸に至らなかった宇宙ベンチャー、
アイスペースの月着陸船。官民を含めた日本の宇宙開発、宇宙ビジネスは「順調」なのだろうか。

ロケット打ち上げは失敗が続き、日本の宇宙開発の先行きは不透明なままだ。
昨年10月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型固体燃料ロケットイプシロン6号機の打ち上
げに失敗。今年3月には、 日本の次世代大型ロケット「H3」の初号機打ち上げが中止の上、再
挑戦した打ち上げで失敗に終わった。イプシロンは、配管の詰まりが原因とみられ、姿勢制御に
用いるガスジェット装置が機能しなかった。  H3はエンジンの電気系統に想定外の大きな電流
「過電流」が発生したことが原因と考えられている。

これらの影響で、国産ロケットの打ち上げは「見合わせ状態」にある。

また、 探査機の打ち上げでも、日本初の月面着陸を目指していた超小型探査機オモテナシは、
打ち上げ後に通信が回復せず制御不能となり月着陸を断念した。

宇宙ビジネスは、今後約20年で150兆円近くへの市場規模の急拡大が予測される。民間との
連携、移管に舵を切る米国は、ロケット打ち上げ失敗を繰り返しながらも成長を続ける米宇宙開
発企業スペースXなど、 自国企業の育成に余念がなく、世界の宇宙産業をリードする。失敗が
続き、そこからの立ち直りが遅い日本とは対照的でもある。
・・・・・・・・・・
月面着陸は出来なかったようですね、途中で燃料が切れて月面に衝突したようで残念ですね、

まあこれだけの事では無く、このところ日本の宇宙事業はこのところ失敗続きでどうなったんだろ

うて思ってしまいますね、昨年の10月のイプシロン6号機の打ち上げ失敗から始まって、今年の

3月のH3ロケットの発射中止、再挑戦で失敗・・・

これでは困りますね、中でもH3ロケットの失敗はお尾引く問題なんでしょうね、政府としても民間

ロケット事業にもっと資金をつぎ込んでいかねばならない時期だと思うんですがね。

アメリカのスペースXの発射実験も失敗したようですがアメリカ政府はバックアップを惜しまないで

しょうしここは負けずに資金念での応援が大切な事だと思うんですが・・・・ホント

DSC04378_convert_20230426192608.jpg

今日も冷たい雨が降って寒い一日でしたね、4月の末てこんなに

寒かった記憶はないんですがね

午前中に銀行にいってイオンさんによってお昼を調達

調達品は「イタリアンサラダ&生姜香る!味わい鶏天」を


DSC04379_convert_20230426192628.jpg

昨日は、フライドチキンでしたが、今日はとり天と鶏続きですね

調理法によってこれほど変わるのか・・・それは言い過ぎですね

所詮油で揚げたものなんで大きな変わりはありませんね・・

DSC04380_convert_20230426192752.jpg

サラダの写真がもう一枚あったんですが、ちょっとピントがぼけ気味あきらめました

これはパンの写真ですね可愛いロールパンですね

今日の糖質でした・・・そうか天ぷらの衣も糖質でしたね

気にせずいただきましょう


ご馳走様美味しくいただきました


今日の一輪は

DSC04241_convert_20230426192830.jpg

今が盛りのつつじ、少し前にいただいた一枚です

いい色なんで一枚いただきました

ありがとうございました
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

meikira

Author:meikira
大阪のへそ・心斎橋近くに暮らして★★年、
広告代理店勤務の習性抜けきらず、年々歳々
「つぶやき見聞録」増殖中
「単なるぼやき」になるか大勢に共感を得る「つぶやき」
になるか・・・・
そんな「つぶやき見聞録」一度立ち寄ってください・・・
出演は「姫」と「つぶやき」です??
コメント大歓迎です

冬の味覚は
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
体創りは早めに
リンク
RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
快適・・・一番