頑張って欲しい「ラピダス」・・・・・

★次世代半導体「ラピダス」に2600億円補助発表 「今後も支援」
(朝日新聞社 によるストーリー • 6 時間前)
西村康稔経済産業相は25日、大手企業8社が次世代半導体の国産化をめざす共同出資会社
「Rapidus(ラピダス)」が北海道に建設する新工場に対し、新たに2600億円を補助すると発表し
た。2020年代後半の量産開始に向け、西村氏は「今後も必要な支援を行っていきたい」と述べ
た。
ラピダスは、トヨタ自動車やNTTなど国内大手8社が計73億円を出資し、昨年11月に設立を発表。
米IBMやベルギーにある世界トップレベルの半導体研究機関「IMEC」とも技術協力の提携を結ん
でいる。
政府は昨年、700億円の補助を決めており、 支援額は計3300億円となる。今回の2600億円は、
ラピダスが北海道千歳市に建てる工場の試作ラインや技術者育成などに充てる。22年度の補正
予算でつくった4850億円の基金を充てる。 量産開始に5兆円規模の投資が必要としており、経
産省は来年度以降も追加支援をする方針だ。
西村氏は「ラピダスは日米欧の半導体協力の象徴とも言えるプロジェクト」と強調。 「AI(人工知
能)など、様々な分野で最先端の半導体が戦略的に不可欠な技術になってくる。総力を挙げてし
っかりと支援していきたい」と述べた。
半導体は回路の線幅が狭いほど性能が高く、 同社は線幅が2ナノメートル(ナノは10億分の1)
級の次世代半導体の量産をめざしている。AIや量子コンピューターなどでの需要を見込む。
(若井琢水、相原亮)
・・・・・・・・・・・
次世代半導体「ラピダス」がいよいよ北海道に製造拠点を置いて本格稼働を進めて言っているよう
で政府資金も続々入っていくようですね 、熊本のTSMCが不況に備えて設備投資を手控えていく
方針のようですが「ラピダス」はどうなんでしょうか、 アメリカの景気後退が取りざたされガーファ各
社が人員削減を進めているのが不気味ですね、 当然景気に左右されやすい半導体業界今までも
各社が集まって半導体企業を作っては失敗してきた過去も有るんで気になるところですが何とか今
回は何とかうまくやって欲しもんですね、政府も金を惜しんではいけないと思ってるんですがどうなん
でしょう、後の心配は電力と労働力、中でも電力は心配ですね・・・・・マッタク

今日のお昼もイオン頼み
これってイタリアンでしたか
「イタリアンサラダ&ハーブが香るフライドチキン&レーズンロール」を
いただきました、フライドチキン・・・これニ三日前にもいただいた感じですね

此のフライドチキン美味しいんですが硬いんです
それも衣が硬いんです、メーカーの意図した硬さなんでしょうね
フライドチキンてこんなに硬いもんでしたかね・・・ちょっとネ

今のドレッシングはキューピーのイタリアンドレッシングなんですが
前にいただいたフレンチドレッシングが良いと思ってイオン店内で探したんですが
見当たらないんです、廃版になったんでしょうか?

パンはおなじみのレーズンロールパンを頂いてます・・・・
ご馳走様美味しくいただきました
今日の一輪は

ツツジだと思ってるんですが、花の方向がいつも見るツツジ
とは違うんですね花の軸を中心に二輪の花が背中合わせに
咲いてるんですよこれが、それと「葉」の形がツツジとは違う
ように思うんですが、判りませんでしたね・・・・
ありがとうございます
スポンサーサイト