政党に配る金はあっても国防は税金で・・・・???

★政党交付金、自民最多159億円 (4/3(月) 16:08配信・時事通信)
総務省は3日、政党助成法に基づき2023年分の政党交付金額を決定した。
総額は315億3600万円(100万円未満切り捨て)。最多は自民党の159億1000万円で、立憲
民主党68億3200万円、日本維新の会33億5100万円と続いた。
配分額は1月1日時点の所属国会議員数と、前回衆院選と直近2回の参院選の得票数に応じ
て決定。4、7、10、12各月の4回に分けて支給される。共産党は受給申請していない。
その他の配分額は次の通り。
公明党28億6900万円▽国民民主党11億7300万円▽れいわ新選組6億1900万円▽政治家
女子48党3億3400万円▽社民党2億6000万円▽参政党1億8400万円。
・・・・・・・・・・・・
此の政党助成金・・・・究極の公金チュウチュウと言えなくはないでしょうかね自民党は159億強
凄いですねトータルで315億強、毎年ですよ信じられない巨額のチュウチュウですね・・・・
政党助成金とは?
政党交付金
国民1人当たり年間250円、総額約320億円が国会議員に
所属国会議員が5人以上などの政党要件を満たし、交付を届け出た政党に政治活動費を交付す
る制度。
1994年、企業や労働組合、団体などからの政治献金を制限する代わりに、税金で政党の活動を
助成し健全な政治を目指すのを目的に導入された。
国民1人当たり年間250円、総額約320億円が、国会議員数や国政選挙での得票率に応じて各
党に配分される。交付を受けた各党には、使途の公表が義務づけられており、総務省に提出され
た政治資金収支報告書・政党交付金使途等報告書は公表され、ネットでも閲覧できる。
なお、政党交付金制度に反対し廃止を訴えている共産党は、制度開設以来、政党交付金を受け
取らない姿勢を貫いている。
政党助成金とはこういうものなんですが、決定はお手盛り政策、内容は公金チュウチュウ以外の
何物でもないですね、おまけに議員には議員歳費、通信費でしたか、それに公的秘書&事務所
それに格安の宿舎と至れり尽くせり、その結果が某議員のサル発言たまりませんね、まあサル
発言は別にしても、日本を売り飛ばそうとする議員・政党、どこか別の国のたっめに働いてるとし
か思えない議員・政党、その他飛んでもない売国議員が跋扈する国会にどうして助成金を出すな
んて信じられませんね、やはり使途内容は我々で十分に精査、究明したいもんですね・・・・・

今日のお昼はイオンさんで「紫のサラダ&だし唐揚げ&レーズンロール」
定番になりかけたんですが・・・鶏カラを選んでみました
エ・・・・紫タマネギ
こんな奴入ってたんですね
タマネギの辛味を抜いたスライス美味しいですね

とり唐、すこし小さいかなと思ったんですが
大きい奴は巨大なんでこれを選びましたがちょうどでしたね
美味しいとり唐でしたね

レーズンロールパン
これって一袋6個入りなんで今週は少なくとも
サラダ生活を後二回は必要ですね

フレンチドレッシング+醤油
此の混合ドレッシング美味しいですね
美味しくいただきましたご馳走様
今日の一輪は

今日は帰宅の経路を変更し
中央大通りの北側を東に歩いたんですが
綺麗に咲いてくれている「ハナミズキ」を見つけましたんで
一枚いただきました
ありがとうございます
スポンサーサイト