生存確認は何処がする???

★故人に課税20件、21年間にわたり引き落とし続けた例も…市が相続
人の確認を怠る (読売新聞 によるストーリー • 12 時間前)
福岡県大牟田市は17日、故人に固定資産税などを課税する「死亡者課税」が20件あったと発表した。
21年間にわたって故人の口座から引き落とし続けていた事例もあった。地方税法では、死亡者への課
税は原則無効とされており、関好孝市長は「長期間にわたって故人に課税を続け、誠に申し訳ない」と
陳謝した。
市によると、2004年5月に亡くなった女性の遠戚者から昨年10月、女性が所有していた土地や建物
の固定資産税に関する問い合わせがあり発覚。
女性には相続人がおらず、22年度まで18年間にわたって女性の口座から固定資産税が引き落とされ
ていた。課税総額は百数十万円に上るとみられる。
これを受け、市は調査。固定資産税や都市計画税について故人宛てに納税通知書を送り、引き落とし
ていたのは、この事例以外に19件あった。最長は01年に亡くなった市民だった。
土地や建物の所有者が亡くなった場合、自治体は新たな納税義務者となる相続人を確認し、課税対象
を変更する必要がある。だが、市は相続人の確認を怠っていたという。相続人の有無は調査中とし、課
税額や亡くなった市民の性別などは「個人情報」として公表しなかった。23年度からは、死亡者の口座
からの引き落としは行わないという。
・・・・・・・・・
こんな事が有るのが官公庁と言うのか地方自治体と言うのかやっぱり可笑しいですね
人がなくなった場合には届もいるでしょうし埋葬許可もいるでしょうし、ひょっして今回の事例でいうなら
20件あったそうですが、これは死亡者課税と言うんですか「故人に固定資産税」などを請求する事だそ
うですが、「21年間にわたって故人の口座から引き落とし続けていた」そうですが引落つづけ
たと言うことは預金口座も閉鎖されていなかったということなんですね。死亡が確認され次第、税務署
からの通知で預金口座は封鎖されるとも聞いていたんですがこれも無かったということなんですね。
引落ではなくて納付書送付だったら受取人不在で返却され調べてみれば本人は亡くなっていたことが
判明したんでしょうかね?・・・・でもこんな事有ってはいけないですね
正確無比と言われた戸籍も地方公共団体がぶち壊すようなら悲劇ですね・・・・マッタク