fc2ブログ

生食には注意を・・・コワイ

11/29 イオン・穴子一本天丼

★皮下を幼虫がはう「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」青森県で初確認 
 多くはシラウオ加熱せず食べる 
    (青森テレビ・2022年11月29日(火) 16:52)

青森県は、寄生虫が皮膚の下に入り込み、傷みや腫れを引き起こす「顎口虫症(がっこうちゅう
しょう)」が青森県内で初めて確認されたと発表しました。約130人に症状がみられ多くはシラウ
オを過熱せず食べていました。

青森県によりますと、顎口虫症の患者は、9月下旬から11月29日までに上十三保健所管内と八
戸市内の医療機関で約130人確認されていて、その多くがシラウオを加熱せずに食べていたとい
うことです。
顎口虫は線虫の一種の寄生虫で、幼虫が寄生した淡水魚や動物の肉を過熱せずに食べた場合、
幼虫が皮下組織に移動し皮膚にかゆみや腫れの症状が出るほか、まれに目や脳神経に移動し
て失明や麻痺などになるとされています。

治療は、一般的に虫を駆除する薬が用いられますが外科的に虫を摘出する場合もあるということ
です。青森県は、9月以降に淡水魚を食べて、皮膚にかゆみや傷みがある人は速やかに医療機
関で受診するよう呼びかけています。
・・・・・・・・・・・
「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」こんな事が有るんですね、アニキサスとかは知ってましたがこれ

は初めて聞いた話でしたね、青森のシラウオに寄生しているようですが、シラウオは日本には多い

んですがよく聞くのは福岡県なんですがこちらにも有るんでしょうかね・・・・・

幼虫が寄生した淡水魚や動物の肉を過熱せずに食べた場合、幼虫が皮下組織に移動し皮膚にか
ゆみや腫れの症状が出るほか、まれに目や脳神経に移動して失明や麻痺などになるとされていま
す。


怖いですね、外科的に虫を摘出したりもするようですねこれって手術して摘出するて言うことですね

ちょっと辛いですね、火を通していただかなければなりませんね注意したいですね、踊り食いなんて

有るのはシラウオでしたかね・・・注意したいですね


DSC02979_convert_20221129190118.jpg

今日のお昼はイオンさんの「穴子一本天丼」をいただきました

これって最近の「つぶやき」食事上の制約からは大きく外れますね

糖質を抑えたい気持ちが強くあまり糖質を入れないようにした努力は

どこに行ったんでしょう

糖質を減らす<穴子   これですね

DSC02980_convert_20221129190147.jpg

「つぶやき」にとっては穴子、鰻はすべてに勝る・・・・これ信念です

実は何ケ月も前から定期的に販売されてるようですが手を出さなかったんですがね

DSC02982_convert_20221129190209.jpg

穴子の天ぷらだけではなくて

オクラ、茄子、もう一つあったんですが忘れました

DSC02983_convert_20221129190228.jpg

穴子の一本揚げ、正直そんなに美味しいという事でもないんですね

身も薄いですしね(ちょっと写真ボケてますね失礼しました)

まあたまには糖質オーバーも良いんじゃないんでしょうか

ちなみに
熱量       623キロカロリー
タンパク質    16.9g
脂質       17.1g
炭水化物    96.9g
食塩相当     1.9g

結構カロリー多いんですね


美味しくいただきました
ありがとうございます

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

meikira

Author:meikira
大阪のへそ・心斎橋近くに暮らして★★年、
広告代理店勤務の習性抜けきらず、年々歳々
「つぶやき見聞録」増殖中
「単なるぼやき」になるか大勢に共感を得る「つぶやき」
になるか・・・・
そんな「つぶやき見聞録」一度立ち寄ってください・・・
出演は「姫」と「つぶやき」です??
コメント大歓迎です

冬の味覚は
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
体創りは早めに
リンク
RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
快適・・・一番