維新は大阪市を壊そうとしている・・・・

★御堂筋 歩道広げ歩行者優先の通りに変える社会実験 (10月21日 19時13分)
大阪のメインストリート、御堂筋では、歩行者優先の通りに変えていこうという取り組みが
進んでいて、今月からはデパートや高級ブランド店が建ち並ぶ区間の歩道を広げ、歩行
者の流れなどにどのような影響があるか調べる社会実験が始まりました。
梅田から難波まで大阪の中心部を南北に貫く御堂筋は、イチョウ並木が続き、周辺には
オフィスビルや飲食店街などがあります。道路の幅は44メートル、6つの車線があります。
このうち、デパートや高級ブランド店などが建ち並ぶ道頓堀川から北側の700メートルの
区間などでは、今月から東西両側の側道を車両通行止めにして歩道化し、歩行者の流
れや周辺の交通にどのような影響があるか調べる社会実験が行われています。
歩道化されたエリアにはベンチが設けられたほか、キッチンカーが出店し、憩いの場とな
っています。
訪れた人は、「いまはコロナ禍でもあるし、こういうスペースがあったら距離を保ちながら
気軽に食事などができるのでとてもいいです」と話していました。
一方、道頓堀川をはさんで南側のおよそ400メートルの区間では、先行して側道を歩道
にする工事がほぼ終わりました。
車線は4つに減りました。こうした取り組みには「御堂筋をより多くの人が集まる空間に
したい」というねらいがあります。
御堂筋の自動車の交通量は長年にわたって減少傾向ですが、自転車の交通量は大
幅に増加しました。
歩道を自転車も通行できる御堂筋では、歩行者が歩きにくい状況も生じていました。
より快適に歩行者が歩き、集える通りにして国内外から観光客などを呼び込み、いっそ
うにぎわうエリアにしたいと歩道化は順次、進められています。
歩道が広がった御堂筋沿いの精肉店、「はり重」の経営者は、「側道がなくなり、車で
来ていた客が離れていった」とする一方、「長い目で見れば御堂筋を歩いてみたいと思
われるのはプラスになる」と話していました。
大阪市の計画では、2025年までになんば駅から北のあわせて1キロ余りの区間で側
道の歩道化が完了します。
将来的には、側道だけでなく、すべての車線を歩道に変えようという構想も検討されてい
ます。
・・・・・・・・・・・・・・
今、大阪の街が壊されようとしている感じがしてなりませんね、手始めに御堂筋の崩壊を
狙ってるんでしょうかね維新は、大阪市をなくそうと二回も住民投票を敢行したけれど住
民の反対であえなく惜敗、次の手は大阪市を壊すことまづ手始めが万博を隠れ蓑にして
I Rを導入し大阪市を極端にいうならばくちの街に作り変えたいんでしょうね、「つぶやき」
は観光客を誘致していく観光立国化には反対なんです
パリ・シャンゼリゼのような街にしたいと言ってるようですがここは大阪ですよそのまね
してシャンゼリゼ・・・・冗談じゃない、少なくとのそう思ってます

今日のお昼はイオンさんで
「絶品!肉の旨味メンチカツ&紫のカットサラダ」をいただきました
何度もいただいたお昼ですね

これがメンチカツ・・・・絶品!肉の旨味メンチカツ
確かに「肉の旨味」ていう感じはありますが・・・絶品!かな?
そんな感じですね

やっぱり紫のカットサラダとタンシヲが良かったんでしょうかね

タマネギが結構入ってるんですね
それなりに美味しいんですよ、デカいですしね
美味しいですね
ご馳走様美味しくいただきました
今日の一枚

これは大阪メトロ長堀橋駅の近くの山茶花なんです
結構長く咲いてくれてるんですが
今年最後の山茶花とおもって一枚いただいたんですが
驚きましたこの花の近くには蕾がまだまだ沢山あるんです
まだまだ楽しませてくれるんでしょうかねちょっと楽しみです
ありがとうございます
スポンサーサイト