めげないアメリカ・・・・やはり凄い

★マスク氏の大規模解雇でツイッター混乱 社員提訴 広告主も撤退
(11/5(土) 11:44配信・毎日新聞)
米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、買収した短文投稿サイト
「ツイッター」の大規模なリストラに踏み切った。米メディアによると、全従業員の半数に当たる約3
700人が4日までに突然解雇された。日本法人の社員も対象になった模様だ。ツイッター上には、
リストラされた社員によるとみられる悲鳴のような投稿が相次いだ。
一方、リストラによる投稿管理部門の弱体化で虚偽投稿やヘイトスピーチ(憎悪表現)など問題投
稿が放置される事態を懸念し、大企業が次々と広告出稿を取りやめる事態にもなっている。
「昨日がツイッターでの最後の日だった。人権問題を担当するチームがまるごと解雇された」。マス
ク氏によるリストラが始まるとツイッターにはそんな報告が相次いだ。
「#OneTeam」などのハッシュタグがついた投稿も相次ぎ、「ツイッターで働けた期間は素晴らしい
時間でした」などと同僚への感謝やねぎらいをつづった書き込みであふれた。
米紙ニューヨーク・タイムズによると、社員らは4日までにメールで解雇通知を受け取ったといい、解
雇された社員は3日深夜から順次、社内システムにアクセスできなくなった。事前通告のない大量
解雇は違法として、複数の社員がツイッターを提訴したという。
マスク氏はツイッター買収手続きを終えた10月27日、「ツイッターを何でもありの地獄絵図にするこ
とはあり得ない」とツイート。投稿規制の在り方を議論する協議会を設置する考えも示していた。しか
し、今回の大量解雇で、問題投稿を監視する部門が弱体化するのは避けられそうにない。
一方で、米メディアは、米製薬大手ファイザーや独自動車大手アウディなどがツイッター向けの広告
を停止したと報道。既に米自動車大手のゼネラル・モーターズやフォード・モーターも広告を一時停
止している。デマやヘイトなどの問題投稿が横行し、自社のブランドイメージが損なわれるのを恐れ
たためとみられ、大企業の多くがツイッターから逃げ出した格好だ。
マスク氏は4日にツイッターで「活動家グループが広告主に圧力をかけたため、収益が大幅に減少し
た」と書き込んだ。
ツイッターは情報発信のプラットフォームとして世界的に大きな存在感があるが、売上高の9割を占め
る広告収入が振るわず業績不振が続いている。440億ドル(約6・4兆円)でツイッターを買収したマス
ク氏は、収益改善を急いで人件費削減に動いたとみられるが、逆に広告収入を失いかねない状況だ。
マスク氏は現在、著名人や企業の公式アカウントに無料で付けている認証マークを有料化する方針
を示したが、これも顧客離れを招く恐れが指摘されている。【ワシントン大久保渉】
・・・・・・・・・・
アメリカはダイナミックですね・・・・それっていいとか悪いとか言ってないでとりあえずCEOの思った通
りにやってみる、全従業員の半数を突然解雇なんてすごいですね、このダイナミズムがアメリカの力の
根源なんでしょうか、いろんなことがすぐできる、すぐやれるこれって資本家と労働者の関係なんでしょ
うが二品のメンタリティには合わない面ですがこれがアメリカなんですね・・・・マッタク
「昨日がツイッターでの最後の日だった。人権問題を担当するチームがまるごと解雇された」
社員は3日深夜から順次、社内システムにアクセスできなくなった。小さな段ボール箱に私
物を入れて出ていく解雇された社員の姿はサブプライムローン騒動でよく見ましたがアメリカの労働
者の姿なんでしょうかね、大手のスポンサーも広告出稿を見合わせたとか。約6.4兆円の出資で手に
入れた収益改善を急いでいるとのことですがどうなんでしょう・・・・アメリカの事です来年初頭から大い
に稼いでいるツイッターがみられるかも・・・・いずれにしても皆エライめげないアメリカですね・・・・・・

今日の「姫」様作のお昼は「目玉&ベーコントースト」でした
野菜も多くていいですね、まあ中に「ビーツ」が入ってましたね
微妙ですね・・・・

「つぶやき」はトーストhできれば山高パンで6枚切
よく焼きトーストが好みです・・・・ぴったり好みの仕上がりです
ありがとうございます。
この位、よく焼きにするのって難しいんですよ実は

ベーコンもいい具合ですね
これをトーストに乗せていただきましょう

ベーコンの上に目玉の白身を乗せていただきます

最後に目玉が残りました
これをトーストに乗せるかどうか考えて目玉を動かしたとたんに
黄身が流れ出しました仕方ありませんトーストですくっていただきました
ご馳走様、ちょっと残念でした
ありがとうございます、美味しくいただきました
スポンサーサイト