金を持ってはいけない何故??

財務省、金塊など129トンも保有 「ためすぎ」指摘、使用目的は…(11/5(金) 16:36配信・朝日新聞デジタル)
造るあてのない記念貨幣のために材料の金をためすぎ――。財務省が保有する金塊などを
会計検査院が調べたところ、2019年度末時点で計129・49トンに上っていたことがわかった。
同省は市中から回収した貨幣を、新たな貨幣の材料として使う。特に金塊や延べ棒など金
地金は記念貨幣の材料となる。
検査院が調べた19年度末は14年度から4・54トン増えた一方、記念貨幣は減少傾向だ。
1986~87年の昭和天皇在位60年の記念貨幣は220トンを使い1100万枚を発行したが、94
年以降は使用量が激減。東京五輪記念貨幣が発行された18年度でも1・78トンだった。
検査院は「材料として使う見込みがない金を保有し続けるのは不適切」と指摘。売却の検討
などを求めたところ、同省は今年3月に外国為替資金特別会計に80・76トンを5420億3148万
円で売却した。取材に「金を一気に市場に流すわけにもいかず、どう処分するかは長年の課
題だった。今回はたまたま売却先が見つかった」とした。
政府が金を持っていてはいけないんでしょうかね、金本位制であった頃は金の貯蓄量で紙幣
の発行数に制限が有ったようですが、いまはこの制度は無いようですが、実情としては各国
政府は大量の金の備蓄を持っているのが事実ですし、会計検査院はどんな考えで金保有量
が多いと判断しているんでしょうか、世界で今まで掘り出した「金」は50メートルプール換算で
2個分とか4個分とか言われているくらい少ないんですね、この希少価値のある「金」先ほども
書いた通り各国は金を備蓄しています、日本政府が持っていてなぜいけないんでしょう、こんな
事オープンにするより日本政府の運営が健全なら黙っていくらでも備蓄させればいいと判断す
るんですがなぜいけないんでしょうかね・・・・・ドナタカオシエテクダサイ
金は国家戦略物資として大切なものだと思ってるんですがね・・・・マッタク
それとも国家戦略物資としての金備蓄は別扱いで大蔵省が備蓄してるんでしょうか・・・

今日のお昼はミスギヤさんで「コーンとツナのサラダ&ツナマヨおにぎり」をいただきました
久しぶりですがね「サラダ」と名の付くもの、反省飯・・いやいやそうではないんですが
やっぱり反省飯・・・そうかもわかりません

相方はツナマヨヨのお握り
これ美味しいんですがいかにもツナマヨの量が少ないのが欠点ですね
ただメインがご飯ですんでやむをえませんね
でも美味しいですよ

なんとなく「つぶやき」は「ツナ」好きなんでどうしてもサラダなら
これ選んでしまうことですね
ツナと言ってもこれはカツヲツナの要の思いますね
コンビーフに対するヌーコンビーフのようなもんなんでしょうが
それなら表記を変えろと言いたいんですがね・・・・マッタク
ツナとコーンこの相性もいいですがね

ドレッシングは深煎り焙煎ゴマドレでしたがこれも美味しいドレッシングですね
コーンにツナそれにゴマドレ・・・キャベツもレタスも有りましたね
極少しですが
ご馳走様、美味しくいただきました
今日の一輪は

菊薫る「文化の日」ですね
先日のお寺さんできれいな菊の花を撮影させていただきましたので
今日の一輪にさせていただきました
ありがとうございます
スポンサーサイト