自然にゃ勝ち目が・・・・??

※軽石と一緒にやってきた? 漁港を埋め尽くす魚たち「これまでなかった光景」
(10/29(金) 9:11配信・沖縄タイムス)
沖縄県国頭村の辺土名漁港を埋めた軽石の下で、2~6センチほどの小魚が大量
に泳いでいる。漁師も「港内はこの魚ばかり。これまでなかった光景だ」と驚く。
【大量の稚魚】軽石と一緒にやってきた
魚の生態に詳しい琉球大学の立原一憲教授(魚類学)によると、小魚は世界の温
帯から熱帯の海に広く分布するアミモンガラの稚魚。体を横にし、軽石や木の破片
に擬態して浮遊するという。
立原教授は港にいる稚魚も「軽石と一緒に沖合から運ばれてきた」とみる。「港内の
他の魚への影響は少ないと思う。軽石が除去されれば、本来は沖合性なので次第
にいなくなるだろう」と説明した。
25日に授業で港を訪れた辺土名高校2年の仲地星空(そら)さん(17)は「流木の下
で漂流する稚魚を見たことがあるが、こんなに大量に漂っているのは初めて見た」と
話した。
軽石と一緒にやってきた小魚(アミモンガラ)がるそうですね
自然てのは不思議ですね、人間様に嫌われる軽石、軽石や木の破片に擬態して浮
遊するという。
あっという間に擬態にした魚も押し寄せる、すごいkとですね自然の力は侮れません
海中火山の爆発にびっくり、その爆発のお土産である軽石が押し寄せたことにびっ
くり、それに小さな魚が擬態で押し寄せる・・・・
こんな事が有るんですね自然の不思議ですね、げに恐ろしい自然、嘗めてはいけま
せんね
そういえば自然からくる再生可能エネルギーこれだけに過信してはいけない、ダメて
いう警鐘じゃないでしょうか
原子力発電・核融合発電・火力発電・石炭発電それを補完する形で風力・太陽光
発電この組み合わせを絶妙な形で組み合わせるのが大事だと思いますがね
世界の流れなんて言ってバカの一つ覚えのように流されないことが大切だと思う
んです、政治は全てバランスの妙が大事で一定の方向に向いていくそれも日本
はまじめに走り出す・・・これは非常に機関だと思いますね・・・・マッタク

今日のお昼はセブンイレブンで「7プレミアム鶏もも肉の照焼&赤飯おこわおむすび」
をいただきました、長い長い名前です
ミドリ・・・有りません、まあいいんじゃないんでしょう、夕食でいただけば

これ美味しかったですね
赤飯おこわ・・・ちょっと硬かったというか餅に近かった
まあ餅に近かったは極論ですが
歯ごたえ十分、噛みしめれば旨いですね

7プレミアム鶏もも肉の照焼
これも美味しかったですねちょっとしわかったですが、これはこれで
歯ごたえが有って旨いんじゃないんでしょうか
味もしっかり付いて噛みしめれば旨いですね

噛みしめれば旨いもの多いんですか
今日の赤飯の噛みしめて噛みしめて美味しくいただきました
今日の選択もベストでした
ご馳走様、美味しくいただきました
今日の一輪は

期日前投票で区役所に行った際に一枚いただきました
ありがとうございました
スポンサーサイト