温室効果ガス排出ゼロ???を目指して

※船の排出CO2「99.9%回収」に成功 「実用化の可能性高まった」(10/21(木) 17:10配信・乗りものニュース)
舶用システムとしての実用化の可能性高まる
商用運行中の貨物船から排出されるCO2(二酸化炭素)の「回収」に成功、脱炭素への
大きな一歩になりました。
三菱重工業は2021年10月20日(水)、実船搭載したCO2回収小型デモプラントにて、船
舶エンジンより排出される排ガスからCO2を分離・回収した結果、回収CO2純度が99.9
%以上と計画通りの性能を達成したと発表しました。
これは三菱造船と川崎汽船、日本海事協会と共同で進める洋上用CO2回収装置の検証
プロジェクト「CC-Ocean(Carbon Capture on the Ocean project)」の一環。川崎汽船が
運航する東北電力向け石炭運搬船「CORONA UTILITY」で実施されています。CO2回収
小型プラントは、陸上プラント用装置を洋上用に転用したものだそうです。
三菱重工業は今回の結果について、「計画通りのCO2回収率を洋上で得られたことから、
舶用システムとしての実用化の可能性が高まりました」といい、得られたデータは実用化
に向けたベンチマークになると評価しました。
今回は三菱造船の技師が乗組員へ技術指導を行ったのち、9月中旬から、一般乗組員が
商用運航中にCO2回収を行う世界初の試みとして実施しているといいます。2021年度末
まで同様に続けるということです。
また三菱重工業は、船舶のみならず「洋上設備からの温室効果ガス(GHG)排出削減に
ついても継続して取り組むことで、世界規模でのカーボンニュートラル社会の実現に貢献
していきます」としています。
良いニュースですね、日本はどうしても一番になりたいところが有るんですね
「つぶやき」はCO2のゼロが世界の目標になっているようですがなんのために「ゼロ」目標
なのかは理解できないんですが、少なくとも地球温暖化なんて起こっていない派なんです
がね、CO2ゼロなんかにすることで経済は沈滞化することが間違いないでしょうね、世界
は何もしない中で日本が削減に血道を上げたことで成長が止まってしまったとも過去有っ
たと思います、その間世界はまったく努力しなかった、結果がどうなったかは歴然です
少なくとも削減目標に向かってトップランナ-になる事は必要ないんです・・・「なかなか進
まない」とか言いながら努力する振で十分だと思うんです、日本人は正直でまじめすぎま
す、ちょっとは世界の狡さを学ぶ出来だと思ってるんですがね・・・・ドウナンデショウ
技術をためておけばいいんです、これていけないことなんでしょうか・・・ドウナンデショウ

今日のお昼はファミリーマートで「ハムチーズたまごサンド」を
「ハムチーズたまごサンド」なんですそのままですね知恵がないソンナネーミングですが
まあこれで良いんでしょうね、何度もいただいた旨いサンドです

「パン+タマゴ+ハム&チーズ+ハム」と挟んで有るんで実質二切れになるんですね
したがって口を大きく開けなければいけませんね
美味しいですよこのサンド、青みはゼロなんですがね、まあいいんでしょう偶には
そういえばしょっちゅう「偶に」なのが続いてますが・・・・ネ

ハム・・・何枚も重ねっていますが端っこがね何もない
これもちょっと寂しいですが、日本型サンドの究極の構図なんでね致し方なし
これからも延々と続いていく事でしょう
サンドメーカーが負けるか消費者が負けるか???
まあしばらく続くでしょう

端まで入ったチーズ面ですが当然でしょう四角いチーズなんでね
これを丸いチーズ使えば端っこがなくなる当然なんでこのままで良いんですヨ

こうして内面をアップすると
これはこれで立派なサンドに見えますね
見方はどうあれ美味しいサンドですねこれで良いんです
そういえば今日も動かなかったなあ・・・・・コレデハイケマセン
ごいただきましも美味しくいただきました
ありがとうございます
スポンサーサイト