しょせんは小粒・・・・

※河野大臣“口先だけ上から目線”が招いたワクチン不足大混乱の落とし前
(6/25(金) 14:00配信・日刊ゲンダイDIGITAL)
職場接種受け付け一時停止を発表(C)共同通信社
菅首相がモーレツに旗を振って接種を急がせてきたのに、このザマだ。新型コロ
ナウイルスワクチンは、自治体向けのファイザー製も、大規模・職域接種向けの
モデルナ製も、ともに供給不足で現場が大混乱している。
自治体向けは週ごとの供給量が減少。茨城県は4割減だ。自治体の大規模接種
会場の新規受け付けはすでに休止。職域接種については、25日午後5時で申請
が一時休止となる。「不足」のアナウンス効果は、「なくなる前に打ちたい」と、逆に
希望者殺到を招きかねない。
■自治体も急がせドーカツ
ワクチン担当の河野行革担当相は、これまで何と発言してきたか。
職域接種を呼び掛けた2週間前の11日の記者会見では「ワクチンの供給は余裕が
あります」。自治体に対しては、接種率上位に傾斜配分をすると“上から目線”で、
15日の会見では「自治体に在庫を積み増しても仕方ない。接種が遅い自治体は、
1回クールを飛ばさせていただくこともあり得る」とドーカツしていた。
ところがワクチン不足となると言い訳ばかり。24日はテレビ出演で職域接種につい
て、「あっという間に、ものすごい量の申請があった」と見通しの甘さを釈明。22日の
会見でも「必要以上に申請しているケースがある」と企業や自治体のせいにし、今
後は、「余分に申請されていないか精査する」。きちんと精査してこなかった政府の
側に問題があるのではないのか。
「OECDで最下位レベルと日本のワクチン接種は大きく遅れていた。夏以降、五輪と
衆院選があるため、菅政権はそれまでに接種を進めたいと焦ってドタバタ劇を生ん
でしまった。河野大臣は発信力が評価されているけれど、後先考えずに聞こえのい
い話ばかり。それも不幸に輪をかけました」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)
そもそもワクチン接種については、医療従事者→高齢者→基礎疾患のある人→一
般という順序があったはずだが、五輪優先の菅首相のトップダウンで、医療従事者
が終わらぬうちに、高齢者が前倒しになり、自衛隊による大規模接種も導入され、
自治体接種との二重予約の混乱を招いた。その後、自衛隊会場は高齢者が集まら
ず、いまや接種券さえあれば誰でも予約できるというなし崩し。
「態勢は走りながら考えればいい」と漏らした政権幹部がいたらしいが、あまりにデ
タラメ
なんなんでしょうねこの大臣、いつも受けを狙って勇み足、勇み足ならいいけれどど
うしても目立ちたい人種はいるんで、任せた総理がいけないんでしょう、そうあの恫
喝大臣も同じ人種ですね、決して使ってはいけない人種なんでしょうね
菅さんを喜ばせ、あとはおいらになんて考えて突っ走んたんでしょうね後ろも見ずに
職域接種を呼び掛けた2週間前の11日の記者会見では「ワクチンの供給は余裕が
あります」。自治体に対しては、接種率上位に傾斜配分をすると“上から目線”で、
15日の会見では「自治体に在庫を積み増しても仕方ない。接種が遅い自治体は、
1回クールを飛ばさせていただくこともあり得る」とドーカツしていた。
後ろを見たらワクチンが足らなかった・・・・・
情けない限りですね
24日はテレビ出演で職域接種について、「あっという間に、ものすごい量の申請が
あった」と見通しの甘さを釈明。22日の会見でも「必要以上に申請しているケース
がある」と企業や自治体のせいにし、今後は、「余分に申請されていないか精査
する」。きちんと精査してこなかった政府の側に問題があるのではないのか。
何も考えずに走り回る、大臣が一人でやってる訳ではないだろうに、誰の意見も注意
も聞かなかったのが実情でしょうね、鼻の前に人参ぶら下げられて暴走した結果でしょ
うね。
自衛隊のワクチン接種会場には徹夜で行列なんて笑えない話もありますし・・・・・・
旨く収まってほしいもんです