撮影忘れました

日産で職域接種開始 自動車製造工程ヒントに会場設営
(6/23(水) 19:00配信・tvkニュース(テレビ神奈川)
日産自動車では、全国の中で横須賀市の追浜工場から職域接種が開始、23日は、
およそ550人がワクチンの接種を受けました。 追浜工場では、9月下旬までに工場
の従業員およそ4200人が接種を受ける予定で、今後、日産では横浜市の本社や
全国の事業所で計4万人に接種を行うとしています。
接種を受けた20代「若いので接種には、時間がかかるかなと思っていたんですけど、
こういう風に会社でやってくれたので、かなり対応が早くて正直びっくりしている。 先
月くらいに子どもが産まれたんですけど、家族に対して安心して僕が働けているとい
うところを見せていけたらと思う」
順調に接種が進む一方で、会場には、ストップウォッチを持って何やら指示をする人が。
この職員は、普段は自動車製造の効率化などを担当していて、今回職域接種の会場レ
イアウトも行ったということです。 会場で接種を待つ人が滞留を起こさないよう、時間を
厳格に管理したり、担当者の配置を工夫したりなど、「自動車製造」のプロが効率的な
接種を目指します。
日産追浜工場長「物の流れを整流化していくというのは我々の強みです。 お客様に良
品を届けられるように、精一杯、車を作っていきたい」
職域接種が始まり、多くの企業で次々と接種会場を設営し運用が始まってますが、さす
が大企業と言えそうなくらいにスピードで会場を決定し、会場設営と実にスピーディな
動きですが
会場で接種を待つ人が滞留を起こさないよう、時間を厳格に管理したり、担当者の配置
を工夫したりなど、「自動車製造」のプロが効率的な接種を目指します。
流石に自動車製造工場ですね、ストップウオッチもって流れを監視監督するタイムキー
パーまで運用に参加しているようですね、企業内の最高の体制を会場運営に持ってくる
とはさすがとしか言いようがないですね
仕事をするということはこういうことなんでしょうね、スピードと正確が企業の命ですからね
それに引き換えて日本政府、接種数を上げようとして企業接種を打ち出して協力を要請
したんですが、企業の力を甘く見たんでしょうね、こんなに一斉に瞬時に立ち上がりスタ
ートするとは思ってみなかったようで
モデルなの入荷と使用数が足りなくなりそうだと、企業接種にブレーキを掛けたとか、ワ
クチン担当大臣が・・・・・バカデスネ
大臣なんてこんなもんなんですね、すべてが自分の尺度でしか物差しを持たない、見な
い、測らない、そんな程度なんでしょうかね・・・・ナサケナイ