もういらない朝日新聞・・・

※維新・松井代表 朝日新聞値上げに持論( 2021/06/10 17:58 )
維新・松井代表 朝日新聞値上げに持論© 矢田 幸己 維新・松井代表 朝日
新聞値上げに持論
日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は10日、朝日新聞社が月ぎめ購
読料などを7月から値上げすると発表したことについて、「値上げで赤字をカバ
ーしようとしたら大失敗すると思う」と持論を展開した。
松井氏は会見で、出席した記者から東京五輪・パラリンピックの開催の是非を
問われる中で、「それ朝日新聞に一回聞いてよ」と述べ、中止の決断を首相に
求めた朝日新聞の5月26日付朝刊社説に言及した。
その上で、同社が東京五輪のオフィシャルパートナーを務めていることに触れ、
「なんぼかお金を出してやってるんでしょ?」と朝日記者に〝逆質問〟。値上げ
は購読者に受け入れられないのではないかと指摘し、「(購読者が)離れると思
う」と冗談交じりに語った。
松井氏はさらに、「ここで産経新聞あたりが値下げをしたらいいと思う」とも述べた。
朝日新聞社の今年3月期連結決算は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受
け、純損益が441億円の赤字。赤字額は明治12年の創業以来で最大という。
6月10日付朝刊で「販売・広告収入が減る中、経営努力が限界に達した」などと
値上げの理由を説明した。
※朝日新聞、27年ぶり値上げ 7月、月ぎめ4400円に(6/10(木) 10:01配信・共同通信)
朝日新聞社は10日、朝夕刊セット版の月ぎめ購読料を7月1日から363円値上げし
て税込みで4400円にし、朝刊のみの統合版は407円上げて3500円にすると発表
した。消費税増税時を除いて値上げは1993年12月以来、27年7カ月ぶり。販売・
広告収入が減る中、経営努力が限界に達したという。
朝日新聞、赤字441億円 赤字額は1879年の創業以来で最大
朝刊1部売りは150円から160円、夕刊は50円から60円に上げる。
朝日新聞社によると、93年12月に約820万部だった部数は昨年8月に500万部を
割った。広告収入は2008年のリーマン・ショックなどで年々減り、新型コロナウイ
ルスの流行も経営に影響した。
イヤー、松井さん久しぶりに良い事言いましたねマッタクその通りお説ごもっとも全面
的に賛同しますよ・・・・ホント
頭おかしいんじゃないかと思う報道、それならまだまし慰安婦問題で記事を捏造
こんな新聞社がまだ存在していることは日本の恥ですね、
赤字になったのは少なくともコロナの影響が大きいとは言えないと感じますね多く
の偏向紙面が読者離れを起こしたんでしょうね今日明日に始まったことではなくて
じわじわ進んだ読者離れを知りながら改めなかった結果だと思うんですがね、唯一
残った不動産の賃貸経営、もともと国から超安値で払い下げてもらった土地でどう
にか息をついている状態なんでしょうね
発行数も500万どころか300万を切ってきているようにも聞いてますこれでは値上
げしても持たないでしょうね、発行部数を過大で表現してると広告主にたいしても
誤った情報を修正しなければいけませんね
ここで値上げなんて打ち出すと部数まだまだ減っていきますよ・・・背に腹は代えら
れないが事実でしょうね。こんな新聞が軽減税率適用なんておかしいですね

今日のお昼はセブンイレブンさんで「炙り焼きさばごはん」を
これて少し小さくなったお弁当の流れなんですね、お弁当が小さくなった
理由については、もう一品のついで買いを誘うトリガーの役割を持っている
いまセブンの最先端弁当なんでしょうか・・・

炙りさばの周囲にはどうやらアジ一夜干しのほぐし身が添えられているんですね
小っちゃいお弁当に意気込みが一杯なんですね

炙りさば・・・形は小さいですが旨いさばですね
少し小さいのが玉に傷ですがね
お弁当の大きさ考えるとやむなしですね

アジ一夜干しのほぐしも旨いですよ
感心しました
ご馳走様美味しくいただきました
今日の一輪は

花の名前は知りませんが赤い綺麗な花を一枚
いただきました
ありがとうございます
スポンサーサイト