頑張れニッポンワクチン

※国産ワクチン開発へ、大学や製薬会社に資金…政府が基金創設の方針
(5/22(土) 22:55配信・読売新聞)
政府は、国産ワクチンの研究開発を後押しするための基金を創設する方針を固めた。新型コロナ
ウイルスのワクチン開発で海外に後れを取った現状を踏まえ、大学や製薬会社に資金を安定的
に配分できる体制を整える。今後、新たな感染症が流行した場合、ワクチン開発を迅速に進め、
短期間で実用化できるようにする。来月公表するワクチン開発の新戦略に盛り込む。
基金は、医学や医療の研究費の配分を担う「日本医療研究開発機構」に設置する計画だ。高い
効果を期待できるワクチン候補を選定し、細胞を使った基礎研究や、人に接種して効果や副反応
を調べる臨床試験などを支援する。同機構が感染症分野の専門家と連携し、研究者らに助言し
たり複数の研究を組み合わせたりし、開発を加速化させる仕組みも整える。
国内のワクチン開発は、過去に副反応が社会問題化したことから、停滞していた。日本の感染症
分野の研究開発予算は年間約70億円で、米国の100分の1程度にとどまってきた。研究開発
を進めていく上で、費用の確保が課題の一つとなっている。
今頃固めてもなんて思いますね、コロナも地球的に終焉に向かいつつあることを考えればどうなん
だと思ってしまいますがないよりは有った方がまし、何故それがコロナ感染が認識されたと同時に
出来ないのかに疑問符が付きますね、各国から輸入してみてその価格の高さに驚いたというのが
本音でしょうがね、個々で考えなければいけないのは「日本で作ればもっと安くなる」だったら支援
と考えたのなら失格ですね・・・・
日本の安全保障を確保するためねワクチンがいる、一刻でも早く完成させるこれが無いんならやら
ない方が良いと思いますね
やるなら治験で副反応が出たとか重篤な患者が出たとか言うことはすでに織り込んで進めなけれ
ば、製薬会社に対するバッシングや不当なマスゴミの扱いに対して政府が矢面に立って対処する
位でないとできないと思います、金は出す、トラブルは政府で解決する良い物を早く世に出すそして
世界的な需要にも対応するこれくらいの気概を持って初めてほしいですね
日本の基幹産業を守り国家安全保障に資するくらいの気概で進めてほしいもんです、それに新規
参入の壁を作らないこれが大切がと痛感しています

今日の「姫」様作のお昼は
なんでしょうプロテインバーが初登場です
プロフィト・ささみプロテインバーが供されました
なんだ、なんだこれはて思いましたね

サラダと目玉焼きそれにトースト
まあ普通のお昼のようですがねプロテインバー付きなんですねこれが
「姫」様はマチョを目指したいんですかね・・・・

お皿の下にある長いのがプロテインバーです
なんとなくちびの頃よく食べた魚肉ソーセージの無色版のようなイメージですよ
ささみだそうですがいただいた感じ「ササミ」を頂いている気はしませんね

後は野菜
レタスそしてきゅうりそれにトマト
このウも書きましたかねこのトマトホント美味しいんです
「つぶやき」の場合、酸味が苦手なんで単に甘いから美味しいと感じ
トマト本来の味なんかわからないんですがね

どうしようか処置に困った目玉焼き
余りに綺麗だったので崩さずそのままトーストに乗せて
そのままパクリといただきました
初めていただいたプロテインバーこれと言った感想は有りませんが
ソーセージのような形状なんでこのままいただいても食べやすいし
良いんじゃないんでしょうかね・・・マッチョを目指します
ご馳走様美味しくいただきました
ありがとうございます
スポンサーサイト