ノー天気な行政・・・

※LINE、中国での開発を終了 保管データは日本へ完全移行
(3/23(火) 17:24配信ITmedia NEWS)
メッセージアプリ「LINE」のユーザー情報が、アプリのシステム開発を請け
負う海外の子会社からアクセスできる状態になっていた問題を受け、LIN
Eは3月23日、コミュニケーション関連機能の開発や保守、運用について
中国での業務を終了すると発表した。これまで韓国のデータセンターに
保存していた画像や動画などのデータを、日本に移転することも明かした。
トーク内の画像や動画などのファイルは6月、タイムラインの情報は8月
までに移転する予定。これに伴い、これまで韓国と日本で分割して保存
していたモバイル決済サービス「LINE Pay」の決済情報も、日本のデー
タセンターに移転するとしている。これにより、LINEのデータは全て日本
国内に保管されることになる。
今回の問題では、LINEは開発スピードを上げるため、中国子会社に一
部の作業を委託していた。この子会社は社内ツールやAIの開発を担当
しており、業務に必要な情報として、ユーザーの個人情報にアクセスで
きるようにしていたという。
個人情報保護法では、海外の拠点で個人情報を扱う場合、ユーザーの
同意を得るよう定めている。LINEは規約で「個人データ保護法制を持た
ない第三国にパーソナルデータを移転することがある」としており、同社
はこれに基づいて情報を提供したとしている。
指摘を受けたLINEは「開発において適切な場合のみ権限を付与してい
たため、問題はない」としつつ「ユーザーへの説明が不足していた」とし
て17日に謝罪。この子会社が個人情報にアクセスできないよう対策を
打った。
このところまたまた話題になった「LINE」
何年か前にもこの話しは出てましたが何もしなかったんですね、政府も
地方自治体も何もしてなかったんですね、まったく腐りきった行政と言え
るでしょうね、LINEを使った行政サービスをしてるなんてどんな神経なん
でしょうね・・・・マッタク
「つぶやき」は元々LINEは使ってないんでこの認識は薄かったんですが
大勢の方が使用していたんで騒ぎも大きくなったんでしょうがね
「コミュニケーション関連機能の開発や保守、運用について中国での業務
を終了すると発表した。」
どうなんでしょう??検証なんて出来ないでしょうし
「LINEは3月23日、コミュニケーション関連機能の開発や保守、運用について
中国での業務を終了すると発表した。これまで韓国のデータセンターに
保存していた画像や動画などのデータを、日本に移転することも明かした。」
データを日本に移転すれば情報は漏れることはないのか?
そんなことは分かりませんし個人情報を流すつもりならどうにでも出来ると
「つぶやき」は思っています
LINEは規約で「個人データ保護法制を持たない第三国にパーソナルデータを
移転することがある」
元々、このように約款には記載されているようなんで、誰かが言ってましたこの
約款を見てLINEは辞めたといっている方もいましたね
個人情報が漏洩してから騒ぐ前に始めるときに約款は十分読み込んで契約し
してほしもんですね、「つぶやき」も余り読みませんからね・・・
いずれにしても注意したいもんですね・・・・マッタク