なんでこうなる・・・弱者を救え

※コロナで解雇、8万人超に 緊急事態宣言で急増も、厚労省
(1/7(木) 9:55配信・共同通信)
厚生労働省は7日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇
や雇い止めは、見込みを含めて6日時点で8万121人に上ったと明
らかにした。東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象に緊急事態宣
言が再び発令されることで経済活動が滞り、首都圏を中心に解雇
や雇い止めが急増する可能性がある。
各地の労働局やハローワークに休業に関する相談をした事業所は
計12万557カ所に上った。
昨年の推移を見ると、最多は緊急事態宣言が発令されていた5月
の1万2949人。9月までは1カ月当たり1万人前後で推移し、10月以
降は増加ペースがやや鈍化した。
どうですかこの数字、信じられない数字ですねどうしてこうなるのか
経済手的弱者が切られているんですよ、どうしてこんな事をさせるん
でしょうか海外の国がどうしてるのかよく見てほしい
海外ではロックアウトする場合は十分な経済的支援をもって報いてる
のは当然でしょう、日本はどうなんでしょう何も支援しない一度10万
円を配布しただけそして企業支援に対しては煩雑な手続き
ケチと言うか自分たちだけが守られれば良いとしか思えない政府関
係者どうしてこうなってしまったのか非正規社員が増大したのは小泉
・竹中の時代からだと思ってますそれ以来優良企業を分割し海外投資
ファンドに売り飛ばす、最近も竹中言ってましたよね解雇できない社員
は困る・・・・テ
パソナ何てのは労働者のピンハネで肥え太り派遣業は企業の要請を
受けて解雇していくそんな構図のレールが引かれているんでしょうね
今回のアトキンソン重用しているのもこの流れでしょうね
この流れを突き壊すのはトランプ大統領の頑張りに期待するしかないん
でしょうかね「頑張れトランプ大統領」エールを贈ります
生産性だけが国家の重要な要因では無いと思ってます、生産性の
悪いのも必要なんだと思います国家は利害だけで動いてはいけない
そう思ってます

今日は今年初めての通院でした
何しろ服用の薬を減らしたいこれを今年実現していきたいと
思ってるんです
4種類飲んでいるんですが今回はこれを一つ減らす事を話しました
そうですね春までには二つにしたいと思ってます
今日のお昼はセブンイレブン「たっぷりハムとタマゴのサンド」をいただきました

まずハムからいただきましょう
たっぷりハムとなってますが確かに通常のハムサンドよりはたっぷり
案外うまいんですよこれ

結構大口でかぶりつかなければハムまで到達しないんで
ちょっと辛いんですがね

こちらがたまご
これも旨いんです
大口で三口で終了ですね
美味しくいただきました
ご馳走様
ありがとうございました
今日の一輪は
昨年12月のお寺参りに行った際に庭でいただいた一枚

なんの花かわ判りませんが二月頃には
綺麗に咲いてくれるんじゃないんでしょうか・・・・
ありがとうございます
スポンサーサイト