観光立国に将来はない???

※東証、30年4カ月ぶりの高値 714円高、2万7568円(12/29(火) 14:06配信・共同通信)
29日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続伸し、前日比
714円12銭高の2万7568円15銭で取引を終えた。1990年8月以来、
約30年4カ月ぶりの高値で、バブル経済期以来の水準を付けた。終値
ベースで2万7000円台は約29年9カ月ぶり。米追加経済対策への期待
や前日の米株高を支えに買い注文が広がった。
新型コロナウイルス流行を受けた経済対策で、世界的に大規模な金融
緩和策が講じられ、市場に大量の資金が流れ込んでいることが歴史的
な株高の背景にある。
東証株価指数(TOPIX)は31.14ポイント高の1819.18。出来高は約10億
2千万株。
なんでコロナ過で株が揚るのか不思議な気がしますが世界的に大規模
金融緩和と言われれば納得しますがね、大きなファンドが売り買いを活
発に行い世界の金を吸い寄せているそんな風景でしょうかね、12月は
3000円揚ったようですし、東京市場は60%以上が海外の投資家とか
言われてますがやはり日本の株式市場が注目されているのは間違い
無いと思いますがそれには経済の立て直しが必要と思います、観光
立国なんて言われて久しいですが観光だけで日本国民が皆、飯食え
る事は無いのでこのスローガンさっさと降ろしてもう一ど強い日本経済
の立て直しに力を入れるべきだと思うんですが
日本国内の観光収入は80%が日本人の国内か海外旅行だと聞いて
います、残りたった20%の為に海外からの旅行者獲得に血道をあげて
国内の治安迄危うくしてどうなんだと思いますね・・・・マッタク
観光地や交通機関の多国語表示やアナウンス、英語までは許せますが
どうして中国語、韓国語の表示をするのか判りません、日本語が乱れて
来る原因の一つではないかと思います、我々が外国に行って日本語表
示を見たことはありません、外国に出かけるならそれなりの準備をしていく
べきじゃないのかと思ってます日本は親切すぎていけないんでしょうね
「おもてなし」の思想の悪い例じゃないかと思ってるんですがどうでしょう
間違ってるんでしょうかね
株価上昇の話しが変な方向に行ってしまいましたが観光立国だけで日本
が生きるには人口が多すぎるし、日本国民は経済活動で生きていくべき
ではないかと思ってます・・・・

今日は「姫」様の実家に管理人として二人で出かけました
そのあと奈良の菩提寺に墓参りに行きました
途中で買ったお弁当の全景、「3種のおこわ弁当」をいただきました
おこわ三つとも美味しかったですね

おかずはまず塩サバと天ぷら
塩サバは小さい切り身でしたが美味しかったですよ
この天ぷらは無しでもよかったように思いました

タマゴと鶏肉のくわ焼のようなもんですね
たれも美味しかったしこれはいいですね
お弁当にしては九つに区分けしてある彩が綺麗で手が込んでますね
ちまちまといろんなものが頂けるいいお弁当でした

デザートは
あわしま堂のお団子をいただきました
お腹が一杯だったんで「つぶやき」だけが一ついただきました
これは美味しいですね
お弁当美味しくいただきましたご馳走様
ありがとうございました
スポンサーサイト