生活防衛力???

※家庭の貯蓄率、19年ぶり高水準 コロナ禍で生活防衛、1~3月期
(9/4(金) 16:04配信・共同通信)
家計の所得のうち消費されず蓄えに回る割合を示す
貯蓄率が、2020年1~3月期に8.0%と約19年ぶりの
高水準になったことが4日、内閣府の推計で明らかに
なった。昨年10月の消費税率10%への引き上げに加
え、新型コロナウイルス感染症による不況に身構えた
消費者が財布のひもを締め、上昇につながったとみら
れる。
4~6月期は政府の緊急事態宣言による店舗休業や外
出自粛で消費機会が限られたため、貯蓄率はさらに高
くなる可能性がある。
貯蓄率は、国内の家計全体の収入から税金などを差し
引いた所得のうち、消費に回らなかった部分の割合を
指す。
さすがに日本人ですね、何とか苦しい中貯蓄を増やし
出来るだけ生活防衛を自身の力で何とかしようとして
いる姿なんでしょうね頭が下がります、収入をすべて
使ってしまう入るものはすべて消費・・・個人消費が全て
という国もあるんで違いがはっきりと出てるんですね
けなげに自分の力でなんとか生きていこうとする姿勢の
方が多いんでしょうね政府はこの庶民の努力を汲み
上げて政治をしてほしいもんだと思うんですがね・・・・
これからも自助努力をしていきたいんですが政府予算
施策で助けられることは望みたいですね・・・・

今日のお昼は
何度もいただいていますがミスギヤさんで
玉子とベーコンのシーザーサラダとおにぎりカツオをいただきました
何度もいただいてるんで食べなくてもわかってる味なんで・・・・

お握りは「かつお」をいただいたんですが
ほんとは家から「炊き込みご飯」のおにぎりを持っていく
予定だったんですが残念なことに忘れて出かけてしまいました
惜しいことをしました

このサラダ
玉子とベーコンが決め手なんですがドレッシングも美味しいですね
昨日のブログは休んだんですがお昼はセブンイレブンで「コールス
ローサラダ」をいただきましたがこれも美味しいですねマヨネーズ
まみれのコールスローサラダでちょっと気にはなりますが美味しい
ですね

残念ですが「炊き込みおにぎり」忘れてきましたんでカツオで

なんだかんだといってもサラダ
大したことはありません
動かない、運動しないそうなると入れるものを調整しなければ
肥えてきますよね
「サラダを食べて歩こう」これが8月の目標でした
9月も継続やむなしですね・・・・・マッタク
ご馳走様おいしくいただきました
ありがとうございます
スポンサーサイト