やっぱり意味が有る・・・・

富岳NO.1
やっぱり意味があると思う
(本日のネット記事の転載)
日本が作ったスーパーコンピュータが8年6カ月ぶりに再び世界トップの座に返り咲いた。
22日に発表された世界スーパーコンピューター計算速度ランキング(トップ500)で、
日本理化学研究所と富士通が共同開発した「富岳」が世界1位にランクインした。
このランキングは毎年6月と11月に更新される。
富岳は一時期米国と中国に「王座」を明け渡していた日本が切歯腐心の末に開発した
スーパーコンピューターだ。総開発費1300億円のうち、国費だけで1100億円が投じら
れている。
富岳は毎秒41.5京回の計算能力を誇る。これは2位の米国「サミット」(14.8京回)を
大きく引き離す数値だ。3位は米国「シエラ」、4位と5位は中国のスーパーコンピューターだ。
韓国勢では韓国科学技術院の「ヌリオン」(1.4京回)が18位に入った。
富岳は今年4月、事実上の最初の重要課題として、新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の
治療剤候補物質の選別作業に着手している。2000種余りの既存薬物のうち、治療剤に使う
候補物質を選び出す作業だ。
日経によると、既存の日本の最高スパコン「京」で1年かかる実験を数日で終えた。一週間なら
数万個の物質を実験することができるという。
日本は富岳を防災にも活用する予定だ。富岳は数十平方キロメートル面積の都市で地震や
津波など複合的な災害が発生したときの避難経路などを予測することができる。
ただし、日本が1位の座を守り続けることは至難の業のようだ。
1~2年内に米国と中国でも毎秒100京回の計算能力を備えたスパコンが登場するとみ
られるためだ。また、韓国をはじめとする全世界で高速計算機である量子コンピューターの
開発も速いスピードで行われている。
やっぱり嬉しい記事ですね
ただ「京」も役目が終わればスクラップにしかならないとか(一部の金属他を回収後)
どうやら汎用性というのか転用できないんですね何台もの計算機を繋ぎ合わせてる
んだそうですが役目が終了すればバラバラにして再利用できないそうですね
ちょっともったいない気もするんですがやはり嬉しい記事ですね
例え1200億円でも無駄とは思えないですね技術の裾野が際限なく広がっる
ことを考えれば高くはないと思いますね・・・・・・ホント

今日のお昼は「見事な茶色」で統一してみました
サイゼリヤでいただきました
メニューはドリア&辛味チキン
「つぶやき」の中にある「サイゼリヤ最強のセレクト」なんですが問題も有です

少し前ならこれでもよかったんでしょうが今はちょっと危険水域
何故かといえば少しカリリー高め
でも美味しいですね

これも考えてみれば少々無理が出てます
美味しいですし骨付きなんでライオンになった気分で良いですね
いただくのに時間がかかるのもいい面なんですね

今日の茶色は今までの茶色とは自身の置かれた環境の違いもあって
今ではちょっとて思ってしまいます
其の考えも頭をよぎり
なんとなんとドリアの1/3を食べないことにいたしました
ちょっと考えすぎですかね・・・・マッタク
これからは
ドリア単品
辛味チキンと青豆君
こうなるでしょうか・・・・・マッタク
美味しくいただきましたご馳走様
ありがとうございました
今日の一輪は

実物はちょっと地味なんですが
一枚いただきました
ありがとうございました
スポンサーサイト