六分目

今日は西天満から紅梅町
日曜日・・・雨が降り始めた13時頃
昼飯に天神橋商店街に入りました
クリームキッチンのっけ盛り・・・・・
もう良いでしょうて気持ちで
わりに古くから有る天神橋商店街でははしりだったビニール屋台
今このビニール屋台と言えば天満市場周辺ではおお流行り
エアコンもないビニール屋台が多いに盛り上がってるようですが
いやこちらはガラスが入ってビニール屋台の雰囲気は有りませんが

こちらお昼は「丼」専門
前に一度入ったことが有りますが
何を食べたのかまったく覚えてません
天神橋3丁目5-12位ですか
お店の名前「八百屋魚屋」て言ったように記憶してますが
良く判りません
「つぶやき」の頭の中には「丼屋」として記憶の棚に入っています
500円から1000円
基本は安いですね200円プラスで味噌汁・小鉢・飲み物セットになるようです
「つぶやき」此処は一番・・・・じっくり考えました
選んだのは「煮穴子丼」単品
コーヒー飲んでる時間も無いので「単品」をいただきました

絵的には少し寂しい感じがしますが
美味しそうではありませんか
穴子は「つぶやき」の好物の一つなんですが
穴子は難しい食品ですね・・・・・・マッタク
一口ぱくりと頂いて
?????
ウーン・・・・やっぱり
間違いなくインダストリーのお味
どこかで加工された煮穴子を買ってきて
どんぶりに載せたでけ・・・て感じで
穴子も小さいし寿司やで供される穴子とは同じ穴子とは思えません

この穴子はまさにペンシルサイズ
とりあえず穴子の厚みも無いし
味が濃いだけで旨みも有りません
これは多いに問題有りでしょう
素人料理としか言えません
メニューを見ても
場外市場で買ってきたか町の加工やさんで売ってますわナ
ネギトロ・浅蜊しぐれ煮・海老・アボガド・サーモン・・・・・・・
鉄火・いくら・うに・しらす・・・・
海鮮は柵どりした魚を切って載せるだけ
とろろ系の有りましたがこれも仕入れでしょうな
いずれの丼も加工度の高い素材を乗せるだけのような簡単なもの
この程度で「金取るか・・・」て思わず言いたくなる内容でした
腹6分とは???
腹八分が理想ですがこちらの丼では
八分まで行かず六分程度と思っただけなんですが
しかしそれにしても????

素人料理に毛の生えた様なもんなんで・・・・てけんそんしながら言われる方もおられますが
これはホントの意味で「素人料理」
ご馳走さまでした
お金は支払って出てきましたよ
スポンサーサイト