山谷を超えて・・

吉水神社から如意輪時を目指します
これが大変
谷まで降り・・・山まで上がり
又、谷に降り
細い道に上がり
何段もの階段を上がり着いたのが
如意輪時・・・・疲れました・・・・ホント
こちらの目的は??
後醍醐天皇陵の参拝
後醍醐天皇て?
大塔宮護良親王の死後、後醍醐天皇は建武の中興を果たします。
しかしそれも束の間の夢と破れた後醍醐天皇は、延元元年(1336)
京都花山院をのがれて吉野山に身を寄せ、その後も吉野山にいて
吉野行宮(よしのあんぐう:奈良県吉野郡吉野町・南朝)を起こ
しますが、延元4年(1339年)8月16日、皇位を後村上天皇に
譲った後、52歳でこの世を去ります。
吉野金輪王寺でついに崩御されたそうです。
後醍醐天皇の遺骸は後醍醐天皇が勅願所とされていた如意輪寺の裏山、
塔の尾へ埋葬され、後醍醐天皇のごいしどおり、京都に対する願いを
表すために、天皇家の墓陵としては唯一北向きとなっており、
「北面の御陵」として有名です。
(出展:如意輪寺・後醍醐天皇陵より)
そうなんです後醍醐天皇のご陵・搭尾陵にやってきました
これで本日の吉野は終了です・・・・
トコトコ歩いて16時30分過ぎの近鉄特急で阿倍野に引き返し
同期会・2部の宴会に・・・・
さあ飲むぞ
誠に恐縮です
天皇陵の写真が数点ありアップしたかったんですがブログの調子が悪く
写真挿入が出来ない状態です、解明できれば後日にでもアップいたします
何段もの階段を上がり着いたのが
如意輪時・・・・疲れました・・・・ホント
こちらの目的は??
後醍醐天皇陵の参拝
後醍醐天皇て?
大塔宮護良親王の死後、後醍醐天皇は建武の中興を果たします。
しかしそれも束の間の夢と破れた後醍醐天皇は、延元元年(1336)
京都花山院をのがれて吉野山に身を寄せ、その後も吉野山にいて
吉野行宮(よしのあんぐう:奈良県吉野郡吉野町・南朝)を起こ
しますが、延元4年(1339年)8月16日、皇位を後村上天皇に
譲った後、52歳でこの世を去ります。
吉野金輪王寺でついに崩御されたそうです。
後醍醐天皇の遺骸は後醍醐天皇が勅願所とされていた如意輪寺の裏山、
塔の尾へ埋葬され、後醍醐天皇のごいしどおり、京都に対する願いを
表すために、天皇家の墓陵としては唯一北向きとなっており、
「北面の御陵」として有名です。
(出展:如意輪寺・後醍醐天皇陵より)
そうなんです後醍醐天皇のご陵・搭尾陵にやってきました
これで本日の吉野は終了です・・・・
トコトコ歩いて16時30分過ぎの近鉄特急で阿倍野に引き返し
同期会・2部の宴会に・・・・
さあ飲むぞ
誠に恐縮です
天皇陵の写真が数点ありアップしたかったんですがブログの調子が悪く
写真挿入が出来ない状態です、解明できれば後日にでもアップいたします
スポンサーサイト