日米の金利差・・・・オオキイデスネ

★大手3行の10年固定型住宅ローン、来月から適用の基準金利を引き上げ (10/31(火) 18:41配信・日テレNEWS NNN)
長期金利が上昇傾向となっていることなどを受け、大手3銀行が来月の一部住宅ローンの固定
金利を一斉に引き上げました。
大手銀行3行は10年固定型の住宅ローンについて、来月から適用する基準金利を引き上げました。
10月に比べ、三菱UFJ銀行が0.1ポイント引き上げ3.82%に、三井住友銀行が0.15ポイント引き上げ
3.94%に、みずほ銀行が0.1ポイント引き上げ3.65%になります。これは、銀行が固定型の住宅ロー
ン金利の参考とする長期金利が上昇傾向にあることなどが要因です。
長期金利の指標となる10年物国債の利回りは、今年7月に日銀が金融政策を修正して以降、上昇
傾向が続いていて、31日も一時、0.955%をつけるなど、日銀が「上限」としてきた1%目前まで上昇
しました。
さらに、日銀は31日の政策決定会合で、 1%を「上限のメド」に修正、金利を低く抑えるための国債
買い入れの運用を柔軟化させました。
これにより、長期金利はさらに上昇する可能性があり、住宅ローンの固定金利にも影響が出そうです。
なお、現在利用者の多い変動金利については、現段階で大手3行での変更はありません。
・・・・・・・
これから日本でも金利は上昇していく傾向になるんでしょうかね、欧米との金利格差が広がってきて
いる日本はどうするんでしょうかね、日銀は明日総裁が決定事項を述べるようですが「変わらないでしょ
うね、 米国を中心として金利が上昇してきていることもあって株式市場から資金を引き揚げて債券購入
に充てる関係で日本の核式市況が悪くなるということになるんでしょうね、世界を回る巨額な資金を日本
に一時停止させる魅力ある日本市場が待ちどうしいというよりどうにかしたい件ですね。
円高で恩恵を受ける企業も多いんですが、やはり多くの企業に「取っては円安も待たれることも有、正常
な取引価格で動かしたいと考えますが為替を動かすのは国の経済の力だと思いますね
日本の今以上の経済力の向上を願いたいですね・・・・・マッタク
スポンサーサイト