阪神アレおめでとうございます・・・・

▽阪神・岡田彰布監督の大好物「パインアメ」注文殺到で担当者「朝会社に来てビックリ」ネット販売ストップ
▽岡田監督「選手と話す機会増えた」 阪神優勝記者会見
▽道頓堀ダイブを巡り阪神優勝決定の50分後に始まった府警vs群衆の激しい「攻防戦」
とうとう阪神「アレ」でしたね、そうなると道頓堀の「これ」ですね
★道頓堀ダイブを巡り阪神優勝決定の50分後に始まった府警vs
群衆の激しい「攻防戦」
プロ野球阪神タイガースが18年ぶりにセ・リーグ制覇を果たして一夜明けた15日早朝、大勢が
押し寄せた大阪・ミナミの道頓堀川に架かる戎橋周辺は、人の姿がまばらになりました。03年
星野阪神の優勝時には戎橋から約5300人が道頓堀川にダイブしましたが、 大阪府警による
と、15日午前3時過ぎまでに川に飛び込んだのは26人。ほとんどが遊歩道からの“プチダイブ”
でした。優勝決定から約50分後、戎橋では府警VS群衆の最も激しい「攻防戦」がありました。
◇ ◇ ◇
「橋を渡りきったところで切る」
戎橋の南詰めにある戎橋交番付近。駆け足でやってきた警察官が、 付近を警備していた十
数人の警察官に、同じ言葉を2度、繰り返しました。
優勝決定から約50分後の午後9時40分ごろ。戎橋周辺は人があふれ、橋の中央付近からは
断続的に六甲おろしの合唱が聞こえてきました。群衆の熱気からでしょうか。立っているだけ
でも、汗が吹き出てきました。
同9時半前からスポーツバーで観戦し終えたファンが続々と 、戎橋を目指してきていました。
レプリカのユニホームを着たファンも混じる一団が動く巨大カニがある戎橋南側の「かに道楽」
の近くに陣取り、仲間を胴上げです。「おっ~」。 周囲のあおる声も激しくなります。あおりは
伝わり、人の流れが止まりそうになりました。
この時点までは、戎橋の欄干に沿って警察官がずらりと並ぶ「人のガード」で戎橋の欄干か
らの道頓堀ダイブは「0」。滞留が起きようとしていましたが、戎橋南詰め付近の十数人の警
察官も含め、横に一直線の列を作り、戎橋の南側に「人のガード」を作りました。
徹底ガードを擦り抜けようとした男性は、 “突破”できず、言葉を投げ捨てました。「くそっ!
狙ってたんやけどな」。間隙(かんげき)をついた道頓堀ダイブ狙いだったかもしれません。
03年星野阪神が優勝したとき、戎橋で取材しましたが、 あのときはダイブがダイブを呼ぶと
いう状況でした。05年岡田阪神の優勝のときは、 大阪市が戎橋に約3メートルのダイブ防止
フェンスを設置。 府警は警官500人以上を周辺に配備し、 ダイブを徹底的に封じましたが、
現場にいると、群衆の反発するエネルギーを肌で感じました。フェンスの間を抜け、ダイブす
る人も。周辺ではトラブルも多発しました。
「橋を渡りきったところで切る」
まず通行人を戎橋南側で止め、北向きの一方通行に切り替えた上で、戎橋の上にいる人を
移動させ、北側まで移動させる。その後、かに道楽に滞留する人たちを一方通行の戎橋へ
誘導し、流れを作りました。その後も、群衆がヒートアップしてくると、戎橋を一時的に通行止
めにし、柔軟に対応。大阪府警はミナミを中心に、 約1300人の厳戒態勢を敷きました。ここ
は大阪のど真ん中ですから、もちろん“局地戦”はありました。ただいまのところ大きなトラブ
ルはなかったようです。
歩行者を誘導する「DJポリス」の配置も、流れを引き寄せました。14日午後11時半すぎには
ナニワのDJポリスの軽快な語り口が聞こえてきました。「みなさん、 御堂筋線の最終電車
の時間が迫っています」-。
・・・・・・
03年星野阪神の優勝時には戎橋から約5300人が道頓堀川にダイブしました
阪神の「アレ」決まりましたが今日この記事をを「見るまで前回優勝で道頓堀に飛び込んだ
人数は約5300名・・・・ほんとですかね、数えたんですね、こんかいは26名だそうです人海
戦術で欄干に警察官を張り付けた成果でしょうねただ今回の飛び込みは欄干ではなく遊歩
辛だったようですね、4カ国語で飛び込み禁止看板の効果でしょうね・・・・前回優勝した時に
は「つぶやき」も道頓堀に行ったんですが、 電柱を恥ね伝統のポールなど背の高い物には
すべて鉄条網が巻き付けられているのに驚いた記憶が有りますが今回も巻き付けたんでし
ょうね。 何しろ阪神の「アレ」よかったですね、「つぶやき」がまだまだ阪神ファンだった今か
ら40年以上前は、このチーム「優勝」て声がかかったとたんにずるずる後退していくんですよ
まったく締まらない根性のないチームでしたね、 このところ「アレ」で通してるのが良いんでし
ょうね「アレ」なんて言われても何のことかわからない方はいないかも判りませんね、ファンの
皆様は阪神がいかに「優勝」の一言に弱いかよくわかってるだけにつらいところですね・・・・
「阪神・・優勝お根出とうございます」
スポンサーサイト