三菱ジェットも製造してほしかった・・・・

★JALグループが「ホンダジェットの一般向け貸出」実施へ 個人渡航
にはちょうどいいサイズ…? (乗りものニュース編集部 の意見 • 7 時間前)
JALのビジネスジェット貸出に「小型ジェット」加わる
JAL(日本航空)グループのJALビジネスアビエーションが2023年7月21日より、Hondaの航空機事業子
会社の米国ホンダ エアクラフト カンパニーが手掛けるビジネスジェット「HondaJet」を、一般顧客向けに
チャーター(貸し切り)するサービスの販売を開始します。
同社によると、このサービスにより、 これまで以上に多くの利用者に、ビジネス・プライベート、ペット同
伴などの多様な目的に対応し、より身近で安全・快適な空の旅を提供することが可能となるとのいいま
す。この機がラインナップに加わることで、同社のチャーターサービスの選択肢に「小型ビジネスジェット
」が加わることになります。
HondaJetは最大8人を収容可能なジェット民間機で、主翼上面にエンジンを配置することで、小型ビジ
ネスジェット機のカテゴリーで最も大きな機内スペースと荷室、静粛で快適なプライベート空間を確保し
たほか、トップクラスの飛行性能と燃費性能を実現しているとのことです。
・・・・・・・・・
とてもいい話ですね、JALがプライベートジェットの一端でホンダジェットくぉ使うことになったようですね
今でもプライベート小型ジェットでは世界一の売り上げになってるんで、このチャーターで日本でも販売
機数が揚がることも期待されますね。
それにしても残念なのは三菱ジェット、製造断念になってるんですがア年越しではなかったかとも思い
ますが、どうもアメリカ製のジェットでは無かったんで型式証明が下りなかったと言われてもいる要でこ
レは事実ではないかと感じますね、に津美氏は日本製にこだわってアメリカ製が嫌だったんでしょうか
大義を考えればアメリカで生産することになっても型式証明を得て施増を進めて欲しかったと思います
ね。アメリカはいまだに日本の航空機製造参入を恐れているんでしょうかね・・・・
スポンサーサイト