企業は撤退が一番難しい・・・・ホント

★ヤマハ発、プール事業から撤退へ 学校向けで国内トップ
(7/3(月) 16:56配信・ロイター)
[東京 3日 ロイター] - ヤマハ発動機は3日、プール事業から撤退すると発表した。2024年
3月末で営業活動を終了する。 成長事業などに経営資源を集中する中で事業撤退を決めたも
ので、プール本体などのアフターサービスは継続する。
ヤマハ発はボート製造に関連した技術を生かして1974年にFRP(繊維強化プラスチック)製プ
ールを製品化し、 学校、レジャー、家庭用、フィットネス向けなど日本全国に納入してきており、
20メートル以上の学校プールの累計出荷は6500基超で国内トップの実績だという。プールの
改修や定期点検などメンテナンスも手掛けていた。
同事業撤退による連結業績への影響は軽微としている。
ヤマハ発は、6月末にはスノーモビル事業からの撤退を決定している。
・・・・・・・・
そうなんですね知りませんでした学校のプールもFRP(繊維強化プラスチック)製プールが主力
だったんですね。 何しろ「つぶやき」の年代は小中共に卒業した翌年に学校にプールが設置さ
れるという時代だったんで 小中でプール授業は無かった年代なんでよくわかりませんがヤマハ
のFRPプールではなかったと思いますね・・・ 時代は流れてコンクリート製プールに代わってFR
Pプールを開発したヤマハ発動機が学校プールを変えて言ったんでしょうね
問題はメンテナンスだと思うんですがプールの「改修や定期点検などメンテナンスも手掛けていた。」
メンテナンスはどうするんでしょうね、ヤマハ発動機は「同事業撤退による連結業績への影響は軽
微としている。」だそうですがヤマハの事業には撤退の影響は軽微だそうですが、現存するプール
等の面てない椅子はどうなるんでしょうかね・・・・キニナルコトデスネ
スポンサーサイト