fc2ブログ

金の茶釜???・・・3億円

5/28 家食・キツネ蕎麦

★「黄金の茶道具」一式に3億円 秀吉ゆかり?の品々、競売で落札  
                                              (5/27(土) 21:06配信・共同通信)

豊臣秀吉からのほうびとの伝承が残る「黄金の茶道具」一式。東京都内で開かれた競売会に出品され、
3億円で落札された

豊臣秀吉が戦国時代の武将、藤堂高虎に授けたほうびとの伝承が残る「黄金の茶道具」一式が27日、
東京都内で開かれた競売会に出品され、3億円で落札された。

落札したのは茨城県筑西市の広沢美術館。担当者は「緻密な加工で素晴らしい作品。 歴史的なもの
ですし、町おこしの一つの目玉にしたいと考えている」と話した。企画展で展示する予定という。

主催のシンワオークションによると、茶道具は藤堂家に伝わる茶わんや釜、風炉など10点。銀製の茶入
れのふた以外は金と銀などの合金製で、 金の含有率は80~88%。築城の名手として知られ、後に初
代津藩主となる高虎に、 秀吉が「黄金の茶室」で愛用した茶道具をほうびとして与えたとの言い伝えが
あるという。

茶道具は1929年の「日本名宝展覧会」にも出品。太平洋戦争下の金属類回収令で供出されたが、武器
製造などに用いられることなく、戦後、藤堂家に返された
・・・・・
此の話、本当なんでしょうかね豊臣秀吉が手掛けた大阪城には黄色の茶室が有ったとか、無かったとか

伏見城だったかも判りませんがネ

今回、競売会に出品され3億円で落札されたそうです「黄金の茶道具」一式と言われてるんで9点ほどあ

ったようですね、3億円で落札されたようです、思惑の通りのまま進んでるんですね、金の量的な目方から

見ると1億円くらいだといわれてますが、後は工芸品としての値打ちと、豊臣秀吉が戦国時代の武将、藤

堂高虎に授けたほうびとの伝承が残る「黄金の茶道具」一式この来歴の値打ちなんでしょうね、落札者は

茨城県筑西市の広沢美術館。担当者は「緻密な加工で素晴らしい作品。 歴史的なものですし、町おこし
の一つの目玉にしたいと考えている」と話した。企画展で展示する予定という。


広沢美術館だそうです、落札後の企画展は楽しみですね



続きを読む

スポンサーサイト



プロフィール

meikira

Author:meikira
大阪のへそ・心斎橋近くに暮らして★★年、
広告代理店勤務の習性抜けきらず、年々歳々
「つぶやき見聞録」増殖中
「単なるぼやき」になるか大勢に共感を得る「つぶやき」
になるか・・・・
そんな「つぶやき見聞録」一度立ち寄ってください・・・
出演は「姫」と「つぶやき」です??
コメント大歓迎です

冬の味覚は
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
体創りは早めに
リンク
RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
快適・・・一番