やはりハンドルロックが一番・・・・?

★狙われる「旧型」プリウス 部品盗難相次ぐ、背景に希少金属
(12/11(日) 15:41配信・朝日新聞デジタル)
千葉県内でトヨタ・プリウスのマフラーを狙った盗難が相次いでいる。10~11月だけで111件
発生。マフラーの「触媒コンバーター」に含まれる希少金属が狙いとみられ、特に現行車より
希少金属が多く使われている旧型のプリウスが狙われている。
県警捜査3課によると、県内のマフラー盗(触媒コンバーターだけを盗んだケースも含む)は、
昨年1年間で12件だったが、今年は11月末までに133件発生。10月以降のプリウスの被害
が111件と8割を占めている。千葉東署の管内では10~11月に10件のマフラー盗が発生し、
被害にあったのはいずれも旧型のプリウスだった。
捜査関係者は「車体を持ち上げるなどの大がかりな装置を使わず、工具で短時間でとって
いるのではないか」と推測する。
マフラーを外されても車は動くが、被害者が運転中に排気音に違和感を感じ、マフラー盗に
気付くケースが多いという。
・・・・・・
最近は車両盗難が増えているようですね、キーレスの車両を玄関前に駐車しそしてキーレ
スのキー(なんか表現が変ですが)を玄関に置いておくことが多いと思うんですが、このキ
ーレスキーから常時微弱な電波が発信されているそうですがその電波を増幅してキーを
解除して盗んでいくそうですね。最近では「CANインバーター」で車を盗む手口も多いよう
ですね、これは車両の左側のタイヤハウスにある配線に機器を接読して車の制御システ
ムにアクセスしてエンジンを始動し盗んでいくなんてのがあるようですね、電子化の進み
すぎなんでしょうかね。キーレスで扱いやすくなったのにも問題があるんでしょうね・・・・・
今回のプリウスはマフラーの一部を持ち去る犯罪のようですねそれも年式の古い車両の
方が希少金属が多く使われているようで狙われているんですね。
どうも最終的にはアナログ使用でタイヤロック、ハンドルロックなどが効果的といわれて
いるようですね・・・・・・マッタク コマッタモンデス
スポンサーサイト