地方の活性化が何より大切・・・・

※ジャパネットがスタフラ株取得へ 資本業務提携を発表、
ANAに次ぐ株主に (8/26(金) 18:43配信・西日本新聞)
中堅航空会社スターフライヤー(北九州市)と通信販売大手ジャパネットホールディングス
(長崎県佐世保市)は26日、資本業務提携を結んだと発表した。ジャパネットが、スターフ
ライヤー株の一部を取得し、両社は機内サービスの拡充や物販事業で連携を進めるほ
か、旅行商品の共同開発などに取り組む。
ジャパネットは9月28日、スターフライヤー株50万株を約12億円で取得。ANAホールディン
グスに次ぐ2位の株主となる。
・・・・・・・・・・・・・
ジャパネットホォールディングスが頑張ってますね、スターフライヤーへの出資ですか、良い
ですね。ジャパネットは佐世保の企業なんですね、通販で業績を大きく伸ばし確か地元では
サーカーチームも競技場も運営しているようですね
これいい事ですねローカル企業が力を付けて伸びていく事は良いですね、これからも佐世保
ローカル企業として全国的な活動を期待したいですね
そういえば昔昔は日本各地に企業城下町があり地方の繋がりが強く市町村に迄影響を及ぼ
していましたが、企業のパワーが落ちるにしたがって企業城下町も消滅してきたようですが
地元に根差した企業がもっと伸びることが地方過疎化の歯止めになっていくように思います
がもう古い考えなんでしょうかね・・・・・
スポンサーサイト