岸田総理・・・・原発頑張ってください
※岸田首相、原発の新増設の検討を指示 正式決定なら国策の大転換
(8/24(水) 15:09配信・朝日新聞デジタル)
岸田文雄首相は24日、原発の新増設について検討を進める考えを示した。脱炭素の実現
について議論するGX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議で表明した。実際に新
増設する政府方針が決まれば、2011年の東京電力福島第一原発事故以来の大きな政策
転換となる。
岸田首相は会議の終わりに「次世代革新炉の開発・建設など政治判断を必要とする項目
が示された。あらゆる方策について年末に具体的な結論を出せるよう検討を加速してくださ
い」と発言した。
7月にあった第1回の会合で、岸田首相は電力やガスの安定供給に向けて、「原発の再稼
働とその先の展開策などの具体的な方策について、政治の決断が求められる項目を明確
に示してもらいたい」と発言。経済産業省などが具体的な論点を詰めていた。
※岸田首相、来夏以降に原発7基の再稼働進める 「国が前面に立つ」
(8/24(水) 15:15配信・朝日新聞デジタル)
岸田文雄首相は24日、これまでに再稼働した10基に加え、7基の原発について来夏以降に
再稼働を進める方針を示した。同日午後にあったGX(グリーン・トランスフォーメーション)実
行会議で表明した。
7基は、関西電力高浜1、2号機(福井県)、東北電力女川2号機(宮城県)、中国電力島根2号
機(松江市)、東京電力柏崎刈羽6、7号機(新潟県)、日本原子力発電東海第二(茨城県)。
いずれも原子力規制委員会の主要な審査を通っており、すでに各電力会社が再稼働に向け
て動き出しているものだ。ただ、いずれも再稼働に必要な安全対策工事や地元の同意の手
続きが済んでおらず、時期のめどがたっていない。
・・・・・・・・・・・・・
いいニュースですね、原発再稼働に原発新増設。時間はかかりそうですがどうしても新増設
は進めるべきでしょうフランス粗利でも複数の増設を発表しているようですね当然でしょうね
ドイツでも進めているようにも聞きますがロシアのウクライナ侵攻の結果で大きく変わってき
資源エネルギー政策の大きな転換点なんでしょうね、当然日本でも電力危機が表面化して
きている点を捉えても稼働の決まっている原発を即急にスタートすべきでしょうね、避難、警
備計画は必要でしょうが急ぐべきだと考えます
並行して石炭発電、火力発電についても経年劣化してきている発電所の再建設も図るべきで
少なくとも電力危機を招かない政策が必要だと考えますね、岸田総理原発に大きなウエートを
かけてほしもんです・・・・マッタク
(8/24(水) 15:09配信・朝日新聞デジタル)
岸田文雄首相は24日、原発の新増設について検討を進める考えを示した。脱炭素の実現
について議論するGX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議で表明した。実際に新
増設する政府方針が決まれば、2011年の東京電力福島第一原発事故以来の大きな政策
転換となる。
岸田首相は会議の終わりに「次世代革新炉の開発・建設など政治判断を必要とする項目
が示された。あらゆる方策について年末に具体的な結論を出せるよう検討を加速してくださ
い」と発言した。
7月にあった第1回の会合で、岸田首相は電力やガスの安定供給に向けて、「原発の再稼
働とその先の展開策などの具体的な方策について、政治の決断が求められる項目を明確
に示してもらいたい」と発言。経済産業省などが具体的な論点を詰めていた。
※岸田首相、来夏以降に原発7基の再稼働進める 「国が前面に立つ」
(8/24(水) 15:15配信・朝日新聞デジタル)
岸田文雄首相は24日、これまでに再稼働した10基に加え、7基の原発について来夏以降に
再稼働を進める方針を示した。同日午後にあったGX(グリーン・トランスフォーメーション)実
行会議で表明した。
7基は、関西電力高浜1、2号機(福井県)、東北電力女川2号機(宮城県)、中国電力島根2号
機(松江市)、東京電力柏崎刈羽6、7号機(新潟県)、日本原子力発電東海第二(茨城県)。
いずれも原子力規制委員会の主要な審査を通っており、すでに各電力会社が再稼働に向け
て動き出しているものだ。ただ、いずれも再稼働に必要な安全対策工事や地元の同意の手
続きが済んでおらず、時期のめどがたっていない。
・・・・・・・・・・・・・
いいニュースですね、原発再稼働に原発新増設。時間はかかりそうですがどうしても新増設
は進めるべきでしょうフランス粗利でも複数の増設を発表しているようですね当然でしょうね
ドイツでも進めているようにも聞きますがロシアのウクライナ侵攻の結果で大きく変わってき
資源エネルギー政策の大きな転換点なんでしょうね、当然日本でも電力危機が表面化して
きている点を捉えても稼働の決まっている原発を即急にスタートすべきでしょうね、避難、警
備計画は必要でしょうが急ぐべきだと考えます
並行して石炭発電、火力発電についても経年劣化してきている発電所の再建設も図るべきで
少なくとも電力危機を招かない政策が必要だと考えますね、岸田総理原発に大きなウエートを
かけてほしもんです・・・・マッタク
スポンサーサイト