期待したいですね10年待とう・・・・

※国民民主党・玉木雄一郎代表、生出演番組で踏み込んだ発言 10万円給付
の経済政策、原潜を含めた安全保障政策など (6/22(水) 15:10配信・ニッポン放送)
国民民主党の玉木雄一郎代表が6月22日(水)、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』に出演。党が掲
げる「経済政策」と「安全保障政策」について語った。
7月10日の投開票に向けスタートした選挙戦。同番組では投票日まで各党の代表や党首が出演し、党の公約
や選挙の戦い方などを述べていくが、参議院選挙公示日の22日、トップバッターとして電話出演したのは国民
民主党の玉木雄一郎代表。公示日当日の気持ちについて、意外なことに「緊張している」と答え、「野党第3党
として、魂をこめて訴えていく」と、選挙戦への姿勢を、兼ねてからの『対決より解決』だと改めて強調した。
玉木代表は、国民民主党の公約について『給料を上げる』『国を守る』の2つに絞っているとし、物価高騰以上に
賃金が上がらないことが問題だと指摘した。そのための経済対策については、「少なくともポイント還元じゃなく
て、税金の還元、給付などをしたほうが良い。そしてまだまだ財政出動をした方が良い」と語り、さらには「私たち
は10万円の給付をもう一度やった方がいい」と訴えているとした。こうした経済政策に、スタジオの番組コメンテ
ーター=元大蔵・財務官僚で内閣参事官など歴任した数量政策学者・高橋洋一氏は一定の理解を示した。
一方で、「安全保障政策についてはどうか」と尋ねられると、玉木代表は、「自分の国は自分で守る。日米同盟は
あるが助けてはくれない」との見解から、「抑止力・反撃力は整えておかないと。世界を見ていて、防衛費増額は
必要だ」とした。さらに「日本の強みはインテリジェンス分野であるからそういった分野をさらに強化していくべきだ
」とし、「金額を積み上げるだけでなく、原子力潜水艦などありとあらゆる装備体系を検討をしていく必要性」を訴
えた。高橋氏は、「これまで自民党との違いがよく分からなかったが、今回よく分かった」と感想を述べていた。
いい事言ってますね国民民主党玉木代表・・・・極々当たり前のことを当たり前に表現しているようなんですがな
んとなく納得できるのは当たり前の事さえしようとしない、出来ない、やらない自民党の姿勢との大きな違いです
財務省の小間使いなんて言われている岸田総理にはない良いところだと思います
・国民民主党の公約
『給料を上げる』『国を守る』の2つに絞っている
そのための経済対策については、「少なくともポイント還元じゃなくて、税金の還元、給付などをしたほうが良い
10万円の給付をもう一度
・「安全保障政策についてはどうか」
世界を見ていて、防衛費増額は必要だ
「金額を積み上げるだけでなく、原子力潜水艦などありとあらゆる装備体系を検討をしていく必要性」
憲法改正を含めこれだけの事をしてもらえれば十分ですまあとは留学生優遇の廃止とスパイ防止法
の策定、外国により土地家屋購入の制限これだけ実施してくれればいいんですがね
「つぶやき」は自民党から国民民主党応援に切り替えることを考えていきます・・・・・ホント
プライマリーバランスしか考えない財務省なんてもういらない、財務省の小間使い岸田なんてもういら
ない、独自の政治色を出しながら国を国民を守るリーダーが必要がと痛感します
スポンサーサイト