fc2ブログ

頑張ってほしい年金・・・・

4/1 セブン・ベーシックミックスサンド

※公的年金、4月分から0・4%減額…受給開始年齢は60~75歳に拡大
(4/1(金) 5:00配信・読売新聞オンライン)

公的年金は1日から支給額が改定され、6月に支払われる4、5両月分から0・4%減額される。
受給開始年齢も変更され、選択の幅が現行の60~70歳から、60~75歳に広がる。

【図表】受給開始を75歳まで繰り下げると84%増額に
公的年金の支給額は賃金や物価の変動に合わせて毎年度改定される。新型コロナウイルスの
感染拡大で現役世代の賃金が減ったことから、2022年度は2年連続の引き下げとなった。

自営業者らの国民年金(満額)は月額6万4816円(前年度比259円減)、会社員と公務員が加
入する厚生年金は夫婦2人の標準世帯で同21万9593円(同903円減)となる。

原則65歳の公的年金の受給開始年齢は、22年度から75歳まで先送り(繰り下げ)が可能とな
る。繰り下げれば月額は増える。65歳よりも前倒しする(繰り上げる)と月額は減るが、減額率は
0・5%から0・4%に緩和する。

一定の収入がある場合に厚生年金を減額する「在職老齢年金制度」も見直す。これまで60~64
歳では賃金と年金の合計が基準額の月額28万円を超えると、年金額をカットしていたが、基準額
を47万円に引き上げ、意欲のある高齢者の就労を促す。

現役世代の給与が下がってきたのが原因になったんでしょう、公的年金の支給額が減額となりま

した、

国民年金(満額)は月額6万4816円(前年度比259円減)、会社員と公務員が加入する厚生年
金は夫婦2人の標準世帯で同21万9593円(同903円減)となる。

2年連続の引き下げですから、受給者のダメージは大きくなるんだと思います

標準世帯の年金額なんですが、ちょっと苦しいでしょうね年金だけではと言う感じもしますね、その

ために繰り下げ受給を図ってるんでしょうがね、75歳まで繰り下げで84%増て言われてもね、苦

労して我慢に我慢を重ねても例えば74歳で亡くなれば年金受給は一度もしなかったてことになりま

すね、そう考えれば75歳まで現役で働けるという方以外は繰り下げしないでしょうね

どうなんでしょう100年安心と言われた年金もぐらついているんですね、年金をもらってる年代として

はちょっと気になる話ですが、年金機構の正しい資金運用で増やしてほしいところですがね、期待

したいですね・・・・・ホント

続きを読む

スポンサーサイト



プロフィール

meikira

Author:meikira
大阪のへそ・心斎橋近くに暮らして★★年、
広告代理店勤務の習性抜けきらず、年々歳々
「つぶやき見聞録」増殖中
「単なるぼやき」になるか大勢に共感を得る「つぶやき」
になるか・・・・
そんな「つぶやき見聞録」一度立ち寄ってください・・・
出演は「姫」と「つぶやき」です??
コメント大歓迎です

冬の味覚は
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
体創りは早めに
リンク
RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
快適・・・一番