独自外交を・・・・進めるには??

※インド、ロシアから原油などの売却提案受け入れる意向=政府高官 (3/15(火) 8:00配信・ロイター)
インドは、原油やその他コモディティーを割安な価格で売却するというロシアの提案を受け入れる
可能性がある――。2人の政府高官が明らかにした。
西側諸国は、ウクライナに侵攻したロシアへの経済制裁を通じて同国の孤立を図っている。複数
の米政府高官は最近、インドが軍事面でロシアの兵器に大きく依存していることは認めつつ、で
きるだけロシアから離れてほしいと発言した。ただインド側としては、重要な貿易相手であるロシ
アとの関係を維持したい意向が、こうした高官の話からうかがえる。実際、今月初めに開かれた
国連の緊急特別会合におけるロシア非難決議において、インドは棄権した。
インドは国内で必要な原油の8割を輸入しているが、通常のロシアからの輸入比率は約2─3%
にすぎない。それでも今年になって原油価格が40%も跳ね上がっているため、輸入コストを抑え
られるなら、ロシアからの輸入拡大を検討しているところだ。
政府高官の1人は「ロシアは非常に安い価格で原油や他のコモディティーを売ると持ち掛けてき
ている。われわれは喜んで応じるだろう」と語った。この高官によると、実行するには輸送手段確
保や保険加入など準備が必要になるものの、それが整えばロシアの提案を受けることになるとい
う。
独自路線を歩みロシアからも格安であれば原油の購入を考える、まあ昨今の原油高を考えると
80%を輸入に頼るインドからすれば、価格は安価な方が良いと考えるのは当然でしょうね、従
来からロシヤの兵器を購入してきている事を考えれば当然の対応だと言えますね
インドはクワッド加入とはいえ西側諸国と同様にロシヤとも緊密なパイプをもってドジ外交を行っ
てるんですね、なかなかできないことですが独自外交を展開していますが中々賢い外交だと言
えると思います、この根っこにあるのは、パキスタン、中国と常時局地での戦闘状態にあること
にも起因するんでしょうが大きいのは「核」を保有しているということが独自の外交の礎となって
いることは否めないと考えます、さて日本はこんな事出来ますか、ロシヤサハリンから天然ガス
開発に携わり輸入している日本ですが今後どうなっていくのかは難しいところでしょう
核を持っている、持っていないの大きな違いは自国の利益を最大限に考えた独自の外交が可
能と言うことだと考えます
さて、日本が共有核を持ったといってもそれはアメリカのものアメリカがOKしなければ使用する
事は出来ません、それでも核が有る、無しこの違いは大きいと考えます。
日本は可能なら今すぐにでも核共有を図るべきだと考えていますが・・・・・ドウデショウ
スポンサーサイト