ガンバレ自衛隊・・・・

※次期戦闘機開発に858億円計上方針 政府、22年度当初予算案 (12/22(水) 17:22配信・毎日)
政府は22日、近く閣議決定する2022年度当初予算案に、35年の配備開始を目指す次期戦闘
機の開発費858億円を計上する方針を固めた。21年度当初予算比で約280億円の増額。岸信
夫防衛相が同日、鈴木俊一財務相との折衝で合意した。中国が新鋭戦闘機の大量配備を進
めていることを念頭に、性能で対抗できる戦闘機の開発を急ぐ。
岸氏は折衝後、記者団に「次期戦闘機開発は我が国防衛に必要不可欠だ」と記者団に強調し
た。次期戦闘機は日米で共同開発したF2戦闘機の後継で、無人機との連携を含む高度なネッ
トワーク性能や、レーダーに映りにくいステルス性を付与する方針。既に三菱重工業を主体とし
た国内8社の共同開発体制を構築。エンジン開発で英国、機体開発では米国の協力もそれぞ
れ求める方向だ。
閣僚折衝では、弾丸を超高速で撃ち出せるレールガンや高出力マイクロ波照射装置の開発に
137億円を充てることでも合意。両技術とも対艦ミサイルやドローンの迎撃に有効とされ、岸氏
は「ゲームチェンジャーとなり得る最先端技術への投資を大幅に増やし、研究開発を加速させ
る」と説明した。【畠山嵩】
22年度当初予算案に35年の配備開始を目指す次期戦闘機の開発費858億円を計上する方
針を固めた。21年度当初予算比で約280億円の増額。が決まった様でまずまずという
事でしょうが、まだまだ少ないですね、国家予算の5%程度を自衛隊予算に組み込むことが必要
だと思っているのは「つぶやき」だけではないと思いますが。
国防の基本は自国の力で守り切る事であり、足りない部分はアメリカの協力を得る程度も感覚で
無いと考えているんで、このくらい低い予算で守り切ることが出来るのかが問題だと思いますね。
とりあえず国土交通省の大臣を公明党から外し、海上保安庁を国土交通省から切り離し、防衛
省の傘下に移籍しその上で海上自衛隊の退役艦船を海上保安庁で運用する方針で運用する
事も考えるべきではないかと思うんですがね・・・・・ホント
スポンサーサイト