さてどうするか岸田さん・・・・

※自民・青山繁晴氏らが岸田首相に北京五輪外交ボイコットを要請「与野党が国会決議採択に調整を」
( 東スポWeb 2021/12/07 17:59 )
自民党の保守系議員連盟「日本の尊厳と国益を護る会」(代表・青山繁晴参院議員)は7日、中国政府による新疆ウイグル自治区などでの人権侵害は問題だとして、北京五輪の「外交ボイ
コット」を行うよう政府に申し入れた。
岸田文雄首相(
64)は米国が北京五輪に外交的ボイコットしたことについて「オリンピックや日本外交にとっての意義など総合的に勘案して国益の観点から自ら判断する」との意向を示した。
「護る会」は自民党の衆参両院議員68人で構成する議員集団だ。政府への申し入れ書の中身は「わが党は、先の衆院選における政権公約で『ウイグル、チベット、モンゴル民族、香港など、人権等を巡る諸問題について、主張すべきは主張し、責任ある行動を強く求めます』と掲げている。これを公党として、また政権党として実行せねばならない」とした。
さらに「国会決議は全会一致が原則となっているため、先の通常国会では最終の調整が難航した。この結果は与党の責任こそが重大である。12月の臨時国会において、調整を完遂し、中国による人権侵害の停止を求める国会決議を採択することを強く要請する。早急に、岸田総裁の指導力のもと、与野党の幹事長と国会対策委員長が国会決議の採択に向けた調整を進めることを要請する」とした。
岸田首相は同会の要請をどう判断するのか。
日本はどうするのか、考えどころでしょうねやり切ることが出来るか正念場でしょうね
アメリカ政府はボイコットを決定したようですね西欧諸国は何か国は追随して決めていくでしょうが
さあ、日本はどうするのか全会一致なんて都合の悪いことはなんとなく提案はしたが決まらなかっ
たと言うことでスルーしてしまう事で、協議し賛否を取ったが全会一致が原則であるので見送りに
したという認識なんでしょうね、何も決められない国会、決めようとしない国会議員どうなんでしょう
ね、多分公明党あたりは反対でしょうし・・・・・マッタク
数の論理が民主主義の根幹をなすものだと思っているんですがどうやら日本の議会では皆で手を
繋いでが理想なんでしょうかね、参議院議員選挙ではもう一度考えてみなければいけませんね
スポンサーサイト