最近の維新は信用できない・・・

※大阪の飲食店見回りスタート 「摘発が目的ではない」
(4/5(月) 18:59配信・朝日新聞デジタル)
新型コロナウイルス対応のまん延防止等重点措置(重点措置)が5日、
大阪市で提供された。大阪府と大阪市は、市内の飲食店で感染対策が
とられているか確認するための見回りを始めた。5月5日までの重点措
置期間中、府の「感染防止宣言ステッカー」を貼っている約4万店を回
るという。
午後5時からの出発式に参加した府と市の職員40人に対し、吉村洋文
知事は「飲食店と協力しながら、感染症に強い飲食の場作りにみなさん
の力を貸してもらいたい」と呼びかけた。松井一郎市長も「見回りは摘
発が目的ではない。マスク会食やパネルの設置などの必要性を誠意を
もって説明し、協力してくれる店舗を増やしてほしい」と話した。その後、
職員40人は2人一組の20班に分かれて見回りに向かった。
府は、重点措置期間中の対策として、午後8時までの営業時間短縮のほ
か、客への「マスク会食」の呼びかけ徹底、アクリル板や店内が換気され
ているかを測るセンサーの設置などを要請する。5日夜にJR大阪駅前の
「大阪駅前第2ビル」(同市北区)を訪れた市職員2人は、10店舗でチェック
シートを見ながら確認した。
見回りを受けた韓国料理店の従業員の女性(35)は、「(市職員が)いきな
り来たのでびっくりした。センサーは今注文していて、あと2日で届く。アク
リル板も一つ壊れたので補充している。『マスク会食』をしている人はまだ
少ないけれど、感染防止のために呼びかけていきたい」と話した。
変な事を始めたと思ってるんですがね
大阪府と大阪市は、市内の飲食店で感染対策がとられているか確認する
ための見回りを始めた。5月5日までの重点措置期間中、府の「感染防止
宣言ステッカー」を貼っている約4万店を回るという。
「感染対策がとられているか確認」そのために「感染防止ステッカー」を貼っ
ているお店を回るそうですが、何故なんでしょう??
ステッカーを貼っていない店に対して感染防止対策をお願いするのが筋で
はないかと思ってるんですがね「つぶやき」は「協力してくれる店舗を増や
してほしい」ならなおさら感染防止対策をしていないお店を回るのがいい
のではないかと思っています
こんな考えはおかしいかもわかりませんが大阪維新の総選挙対策の一環
だと思ってしまうのはうがちすぎでしょうか
それと今回は職員40名とのことですが、将来的には臨時職員?を大量に
雇用し巡回させる案も出ているとか、こうなると例によって大好きな「パソナ」
から入れんでしょうか、どうも最近の「松井・吉村」は信用が置けないんでつい
うがった見方をしてしまいますね・・・・・クワバラクワバラ イシンサマ
スポンサーサイト