国会審議・もっと大事な問題が有るでしょう・・

※局長、野党反発後に答弁一変 首相長男と「年1回会食」
(2/8(月) 17:22配信・朝日新聞デジタル)
総務省幹部4人が菅義偉首相の長男ら衛星放送会社側と無届けで
会食した問題をめぐり、8日の衆院予算委員会に政府参考人として
出席した総務省の秋本芳徳・情報流通行政局長は「(菅首相の長男
と)平均すると1年に1回程度、会食の機会を持たせていただいてい
た」と答弁した。立憲民主党の山井和則氏への答弁。
秋元氏は当初、山井氏の質問に対し、「(人事院の)国家公務員倫
理審査会、そして総務省内閣官房の懲戒処分担当による調査の対
象となっている」などとして答弁を拒否。野党側が反発し、審議が一
時中断していた。
一方で、接待の具体的な内容については「私自身の負担した回数が
どれほどあるかは、いま調査を受けている最中なので、先方に確認
を要する事項もあり、回答は控えさせていただく」と述べるにとどめた。
まあ、相変わらずの官僚答弁ですがね、悪い事には違いないと思い
ますね、菅首相が初入閣した時に秘書として長男を官庁に連れて
行ったのが初めてとか、当人はミュージシャン志望だったとか、それ
がどうしてこうなったのか利権やになったんでしょうね東北新社に
就職(どうでもいいんですが鳩山前首相はコネで入社させてと言って
いるようですが鳩山さんに言われたくはないんですが)秘書官
以来、総務省とのパイプが強くなっていたんでしょうね
接待しタクシー券と手土産を手渡しいたことは事実でしょうね
菅首相が「別人格」という長男をどうしていくのか興味深い案件ですね
こんな事より
大阪・京都の府立高校入学願書から性別記入欄を2年前から無いよう
ですが、今年から兵庫もそうなるようですがトランスジェンダーへの配慮
と言うことですがこんな事で良いんでしょうか「男・女」の性別にそんなに
簡単にここに踏み込んでも良いんでしょうか心配ですね、来年には男女
識別がなくなって男子少子のトイレも風呂も一緒になるんでしょうかこれは
極端でしょうが最終的に行きつく先に戸籍廃止に結びつけることが無いよ
うに願いたいですね
国会審議で首相の長男の問題なんぞ取り上げるほかにもっと大事な審議が
有るんじゃないんでしょうか
憲法改正、スパイ法の成立、国家安全に対する法整備など数多くの難題を
抱える国会だと思います、今やるべきことをやるその姿勢で望んでほしい
もんです・・・ホント
スポンサーサイト