補償を充実した緊急事態宣言ヲ

緊急事態宣言“3月7日まで延長”で調整(1/30(土) 17:19配信・日本テレビ系(NNN))
来月7日に期限を迎える緊急事態宣言について、政府は、3月7日まで
延長する方向で調整に入りました。宣言が発出されている11都府県の
内感染状況が改善している栃木県については、解除を検討しています。
緊急事態宣言の期限が来月7日に迫る中、政権幹部は30日、「延長し
ないと考えている人はいない。3月7日まで1か月間延長するのが基本
線だ」と語りました。
政府は、宣言を延長しても感染状況や医療提供体制などが改善すれば
期限を待たずに前倒しして解除する方針です。
一方で、宣言が出されている11都府県の内、感染状況が改善している
栃木については解除することを検討しています。政府内には、愛知や岐
阜も解除できるのではないかとの意見もあります。
こうした中、菅総理大臣は30日夕方、事務方から感染状況などについて
報告を受けました。出席者の一人によりますと、期限を延長するかについ
ても協議したということです。
政府は来週、諮問委員会を開き、専門家の意見を聞いた上で延長する地
域や期間について最終決定する方針です。
当然だとは思いますが、感染に大きな影響が無いと思われる飲食店関連
で営業時間が短いままなのは問題だと思ってるんですがね、それに関連
する納入業者の面倒は何故見ないんだ・・・て思いますよ
サントリー、キリン、アサヒまで補償する必要は無いんだと思いますが少な
くとも飲食店に納入する業者に対する補償も考えてほしもんです、
少なくとも前年の申告を参考にすればおおよそも補償額の算定も可能じゃ
ないんでしょうかね・・・・ホント
ただ大都市間に緊急事態宣言延長を出しても外国人のフリーパス入国が
止まってる訳ではなく日本政府の伝家の宝刀「特段の事情が有ればOK」に
なってる事で止まってないんですね・・・・マッタク
イクラ延長しても迷惑と生活苦を感じるのは日本国民だけなんですよ
入国下外国人も国会議員も官僚もましてや内閣の関係者もなんの影響もない
「国民の命を守る」こんな事まったく思ってないんでしょうね
これって政府内閣の背信行為だと思うんですがネ・・・・