非核三原則???

※非核三原則「見直すことはない」 菅官房長官、核武装の可能性否定(8/6(木) 14:54配信・毎日新聞)
菅義偉官房長官は6日の記者会見で、「唯一の戦争被爆国として『核兵器のない世界』
の実現を目指す考えだ。政府としては非核三原則を政策上の方針として堅持しており、
これを見直すようなことはない」と述べ、核武装の可能性を改めて否定した。また安全
保障環境の変化に伴って、戦争に巻き込まれるリスクを問われると「そうしたことがない
ようにするのが政治の役割、政権の役割だと思っている」と述べた。
政府は核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」の非核三原則を掲げているが、周辺
国では核戦力の強化・多様化が進んでいる。米国とロシアによる核軍縮交渉は難航し、
米露両国とも新たに爆発力を抑えた小型核兵器の配備を進めている。中国も核戦力の
強化を進めており、米国が求める核軍縮交渉への参加には消極的だ。北朝鮮も核兵器
の小型化など戦力強化を図っている。【秋山信一】
今日は75回目ですか「広島原爆の日」続いて「長崎原爆の日」が、原爆の日の発言な
んでしょうが最近は「つぶやき」は非核三原則については大いに疑問を感じます
広島、長崎は当然として東京大空襲、大阪大空襲などどう思っても非戦闘エリアに対
する無差別攻撃だと思ってます正直許せない行為だと思ってますそこで「非核三原則
堅持」この発想は正しいんでしょうか、広島、長崎の県民感情を考えますととても言い
にくいんですがそろそろ核を考え配備をすることが抑止効果を出すように思えます
「持たず、作らず、持ち込ませず」とてもいいことだと思うんですが本当にそうなんでし
ょうか「持たず、作らず」これは守られていると思いますが「持ち込まず」はどうなんで
しょう
原子力空母が横須賀を基地にしていますが、さあ日本寄港の際にアメリカ国内に核
兵器を降ろしてきているようには思えませんねそうなれば日本国内に核兵器が有る
ことは間違いの無いことだと思います・・・「持ち込まれている」ということになるんでし
ょうね周辺をなっずもの国家に囲まれ尖閣の問題他を考えれば「アメリカから貸与」
される形で核配備をすることが国家安全上は最も戦争抑止効果が見込めるのでは
ないかと思うんです核配備が有れば有事の抑止力は最強のものになると思ってます
暴論化も判りませんが今の日本が独立国として世界平和を維持していく上では不可欠
と信じています・・・・・マッタク
スポンサーサイト