線状降水帯・・・

※3県に大雨特別警報 大分や熊本にも可能性(7/6(月) 17:21配信・日本テレビ系(NNN))
気象庁は福岡、佐賀、長崎の3県に、「警戒レベル5」にあたる大雨特別警報を発表しました。
ただちに命を守る行動を取ってください。
気象庁によりますと、九州北部地方では、昼過ぎから、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」が
形成され、1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降っています。
気象庁は6日午後4時30分、記録的な大雨によって「これまでに経験がないような大雨に
なっている」として、福岡、佐賀、長崎に大雨特別警報を発表しました。
これは、「大雨警戒レベル」のうち最も危険性が高い「命の危険」があることを示す「レベル5」
の情報で、住民に、命を守るための最善の行動を強く求めるものです。
気象庁は、今後も数時間、猛烈な雨が降り続け、さらに状況が悪化すると予想しています。
まだ災害が起きていない地域でも、明るいうちに避難を完了してください。
また気象庁は、今後、大分県や、熊本県にも、大雨特別警報を出す可能性があるとしています。
昨日から大きなニュースになってますが九州の豪雨、線状降水帯とか同じ地域にとどまって
大量の雨を降らすようですね
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます、西日本豪雨が一昨年でしたかねやっと復旧
の緒に就いたところでしょうにこれではたまったもんじゃありませんね
夕刻のニュースでは福岡・佐賀のニュースが流れてましたが拡がってきてるんでしょうね
日本の河川管理何とかならないんでしょうかね小学校の地理で習ったように思うんですが
日本の河川は高低差が大きく距離が短く少しの雨で決壊しやすいと習ったように思うんですが
それからでも50年以上、なにも変わっていないような感じですね、少なくとも一級河川と
指定した河川での治水は完全にコントロールしてほしいもんです
スポンサーサイト