初詣!

新年明けましておめでとうございます
初詣は奈良県大和郡山市
稗田に有ります <売太神社> に参りました
これ「めた神社」と読みます・・・
稗田の集落中央に鎮座まします。
『大和志』の添上郡神廟に「売太神社在二稗田村一今称二三社明神一」とある。
『延喜式』神名帳に登載の式内社である。
旧県社。
神社の周囲は、環濠集落で西・南・北に橋を持つ城廓の状で、
古代大族であった稗田猿女君の邸であった所と伝えるが、『日本書紀』巻第一に、
猿女君は遠祖天鈿女命とあり、稗田阿礼命はその一族である。
天武天皇の命で帝紀・旧辞を暗誦したことで名高くその後の和銅四年(711)
太安麻侶が書きあらわして、『古事記』となった。
稗田は天鈿女命を祖とする猿女君稗田氏の本拠地であり、
祖先の廟祠として創建されたものとみられる。
かつてこの神社は平城京の羅城門付近に存在しており、
道祖神としての役割もあったとされる。
古い由緒正しい神社なんです ヨ
今年も健やかでおだやかな一年を過ごさせてくださいと
家族で祈りました・・・
(注:この写真は昨年に撮影したものです)
スポンサーサイト