あんまりや!

「あんまりや」 見てください、この事です!!
「あんまりや」というのは標準語で表現すると・・・
「こんなことではいけません何とかしなければ」と言うような意味です。
何が「あんまりや」と言うと・・・
まずポスターパネル自体はヘナヘナですが・・まあ良いでしょう
問題は・・このパネルの上に突き出した材木デスヨ

このポスターパネルもそうですね・・・何で突き出すの??
何で同じ規格の材木使わないの
参議院議員選挙は廃物利用か??
何で切らないの・・・頭揃えないの??

なんでフェンスに加重持たせるの??
倒れるなんて考えてないのか??
選挙ポスターを貼るパネル一枚の取り付けにも
美しく仕上げる心
公共物に負担を掛けない気持ちが大事 ダト オモウンデスヨ ツブヤキハ
どうせ競合見積もりという訳のわからんいいわけで
業者叩きまくって注文しているんでしょう ネ
業者の方も出来るだけ手近くの材料使って、手を抜いて、2週間倒れんかったらエエ
なんて考えて建植しているんでしょう ヨ キット
ここにも有りました、
脚の材木は廃材使用で、パネルから頭突き出し型・・・
みっともない(此れ大阪だけですかね??)

特に脚元強烈・・・バンセン止め
型板のバンセン止めでももっと美しく止めてるよ マッタク 国政選挙 ダヨ
ここに感極まる

こんなところにポスター貼っていくのもつらいでしょうね??
仕上がり横から見ると・・・此れ 曲がってる こんなのを湾曲といいます・・・・
当然水平なんて考えてないんでしょう ネ
文句言い出したら切りがない ホント イイカゲンナ シゴト
アーア 「つぶやき」が「ぼやき」になってる・・・・・

今日のサンケイでしたか記事出ていました・・・
「選管 倹約に躍起」
昨年11月の「事業仕分け」で選挙管理経費が「大幅に縮減」と
結論付けられた影響だ・・・・
職員をアルバイトに切り替えたり・・・
啓発広告の使用中止や文房具に至るまで涙ぐましい・・・・
こんなことは当たり前のことで、選管自体が職員よりアルバイトが安い意識が問題
だと思うんス
以前何かで知りましたが「選挙立ち合い市職員の日当は5万以上」と言ってました
何で???
たまには言葉は悪いですが「1日位・選挙立ち合い位サービス残業しろよ」て言うのは
間違いですかネ
つきつめれば参議院ではなく「スポーツ・お笑い院」ですから、いっそ言われるように
「要らな院」でしょうか?????
話が変な方向に向かってしまいました何時か修正を・・・・
やっぱり人気投票ではなく
よく考えて賛同できる候補者に投票します
そして僕は立候補に向けて走っていきます ウソ
参議院議員選挙、投票に行く方は応援のポチください

スポンサーサイト