今年はカンカン!!

今年はカンカン
これ心斎橋でやたら目につく・・・・・カンカン帽ディスプレイ

この店、山積販売・・もはやモッテケセール開催中!!
そうか、夏物の実勢販売はもはや終了・・・・7月の声を聞けば「秋物」カ
「ツブヤキ」ファション トロイナー
デモデモ タクサン デテマス ヨ
今年夏・「つぶやき」はカンカン帽で決める事にしました・・・・
カンカン帽(カンカンぼう)は、麦わら帽子の一種で主に男性用の帽子である。
西洋発祥の帽子。
水兵や船の漕ぎ手のために作られた帽子が発祥とされている。海や川の水しぶき
で帽子が柔らかくなって損傷するのを防ぐため、麦藁を平たくつぶして真田紐の
ように編んだ麦稈真田(ばっかんさなだ)などの素材をプレスで固く成型し、
ニスや糊などで塗り固めることにより軽くて耐久性のある帽子となっている。
(出展ウイキペディア デス)
どうだ 男 が着用するもの ダ

ディスプレイは女性にアピールしてるな・・・
此れは シカシ ファションに対する支出を考えると止む追えない事。

手前のお姐さん、まさに「水兵さん」横じまシャツにカンカン帽・・・・

女性の物になってしまった ノカ カンカン帽!!
デジタル大辞泉にも
麦わらを固く編んで作った、上部が平らでつばのついた男性用の帽子。《季 夏》
Yahoo!百科事典 ニハ
語源には諸説あって定説はないがかんかん照りの夏の日に用いる帽子にふさわしい名称ではある。野外スポーツが盛んになったヨーロッパの19世紀に、ボート遊び用の男女の帽子として流行したが、日本では、男性だけの夏のフォーマルな帽子として大正時代なかばから昭和の初めにかけて普及し、このころの風俗的特徴となった。
やっぱり 男 の帽子だ!!
大正から昭和では ナ 古い話や マッタク

まあ フンドシ すら女性に奪われてしまった日本では此れもやむなき事態といえる カ ナ???

男、見つけたけどこれは「カンカン帽」では無いのか ナ??
最も関東大震災の頃の「カンカン帽」はフロックコートの正装にカンカン帽・・・・
こんなにカジュアルにカンカン帽・・・・・邪道だ
ファションは日々進化する
止む無き事か??? 情けない・・・・
今年の夏は「つぶやき」はカンカン帽にTシャツで キメヨウ
そして僕はカンカン帽で走っていきます
男のファションアイテム・カンカン帽に賛同の
「ポチ」ご協力お願します

スポンサーサイト