石室

古墳石室 です!!
ここに石棺に入れ葬ったんでしょうね
しっかりした石室です
ここは

「文殊院西古墳」です
奥に仏が祭られていました(たぶん地蔵菩薩でしょう)

やっぱり「安倍一族」の誰かのお墓なんでしょうか!!!
この場所は
安倍文殊院・・・知恵を授ける「安倍の文殊さん」です
安倍一族
有名な方は 安倍仲麻呂公
1300年前奈良時代、遣唐留学生として唐に渡り、唐朝廷において日本人初となる
重職を歴任し、両国において尊敬されている人物です。
あまりにも有名な

この望郷之詩は仲麻呂公帰郷の折、中国蘇州の港にて詠まれたと伝えられています。
安倍仲麻呂公は日本に帰る遣唐使船が遭難、今のベトナムあたりに
漂着、唐に帰りつきましたが
ついに望卿の地、日本に帰ることは出来ませんでした・・・・
もう一人の有名人は
安倍晴明さん
この方につきましては機会が有れば・・・

最後に此れも遣唐使が持ち帰ったとされる
お薄と菓子をいただきました。
歴史を噛みしめる日でした
そして僕はお二人の冥福を祈って走っていきます

スポンサーサイト