長居のぼたん

きれいなぼたんです
<島大臣> と名ず付けられた品種だそうです・・・
4/20に御堂筋でぼたんを見つけて以来・・・近くにぼたんが有ればと探していました
有りました「長居植物園・ぼたん園」が
面積:3100ヘーベー、約1000坪 オオキイヤナイデスカ
品種:86種
株数:1800株
市内に有るぼたん園としては立派なものです
<五大州>

<帝冠> “帝王の冠”なんとすごい名前ではないですか マッタク

★ウイッキーにきいてみました・・・・
ぼたんの原産地は
原産地は中国。元は薬用に栽培されていたが、則天武后も牡丹を愛でたという唐代以降、
牡丹の花が「花の王」として他のどの花よりも愛好され、様々に詠まれ、描かれてきた。
清代以降、1929年までは中国の国花でもあった。1929年、当時の中華民国政府は国花を梅
と定めた。中華民国政府が台湾に去った後、公式の国花は定められていなかった。中華人
民共和国政府は現在「牡丹、蓮、菊、梅、蘭」の中から新しく国花を制定する作業中と伝
えられる。
<明皇の宝> いやますます高貴な香り漂う・・

さすがに「花の王」
名前が「帝冠」・「島大臣」・「明皇の宝」・・・・ですか??
「つぶやき」はぼたんと言えば
・「牡丹に唐獅子」・・・<昭和残侠伝唐獅子牡丹><緋牡丹博徒>
・花札の絵柄
・別館牡丹園・・・やきそばが美味しい ナ
・島根県の県花がぼたん・・・で有ることは前回に知りました ヨカッタ
<群芳殿>

<島の輝>

いよいよ <楊貴妃> の出番です


ぼたんの花に酔いました、撮影している時から・・・・・
まだまだ有りますが次回に譲ります・・・まだ八重桜すらまとめていません
長居植物園で驚いたこと
・入園者が沢山
・元気なお年寄り(シツレイ ゴコウレイノカタ ア イッショカ)みなさんとても元気、元気・・
・みなさん大きな一眼、三脚ご持参で凝りに凝ったショットを狙って・・・
・驚いたのはレフ板持参の「おばあちゃんカメラマン」真剣でした ヨ
・油絵を楽しんでいる人
・スケッチに夢中の人
みなさん当たり前のようですが日々の生活を、趣味を大いに楽しんでいるご様子・・・
とても元気をいただいた半日でした。
<ありがとうございました>
そして僕は唐獅子牡丹を追いかけて走っていきます

スポンサーサイト