新入社員の後ろ姿

草食系新入生諸君☆入社式ご苦労さま
いまお帰りですか??
<日本の発展のために大いに力を発揮してください>
<我が国の将来は君たちの双肩にかかっている>
<国債の返済> オネガイシマス
この写真は一日の勤めを終えて駅構内で乗車券を購入している
新入生と思しき若者です???・・・・ガンバレ シンニュウセイ
「つぶやき」も新入社員の頃を オモイダシタ ゼ
当時は4回生で初めて就職活動(ソウヤ 就活 ナンテ コトバワ ナカッタ)
4社ほど試験に受けて、すべて学科でOUT
面接まで ススメナカッタ シケン ムツカシカッタ ナ
8月盆過ぎやっと決まった・・・・ヤッパリ ウレシカッタ
そして
翌3月に社員寮に入るため、家を出た・・・キボウニ モエットタ ナ
入社式は3月10日だったと思う、今のように4月1日なんて記憶はない
すでに4/1は全員が揃って研修の真っただ中・・ハタライテタ ヨ
卒業式が3月18日、この日は特別休暇で自宅に帰り卒業式にでたな・・・ナツカシイ
ワカイ コロノ オモイデヤ ナ
個々卒業式に合わせ、特別休暇を取り大学に帰り卒業式を済ませてきた。
その年の新規採用者数は
中学卒業生が45名
高等学校卒業生が60名
大学卒業生が12名
そんな時代だった。大卒が全員・高卒が15名、社員寮の4-5人部屋にそれぞれ
入れられた。
”机”・”洋服入れ”・”寝るのは病院のベット見たいな背の高いベット”
そして空間は半畳・カーテンで仕切られた
小さな空間・・・それだけが自分のスペース ダッタ
デモ タノシカッタ ナ
寮生同士で殴り合いのケンカしたやつはいたけど、いじめは無かったナ
皆で食堂に集まってメシ喰ったり、大きな風呂7-8人で芋の子洗うようにに入ったり、
卓球したりそれなりに楽しかった ナ イマオモエバ
ソウヤ 自分で洗濯したのも ハジメテ ヤッタ
<同じ釜の飯を食う>ソンナ イッタイカン ガ アッタノカナ 寮生には
派手に喧嘩したけど結束は強かった
30歳になったら”寮を出る”という不文律が有った、
退寮近い先輩社員は大人に見えたし、遅くまで働き偉く見えたもんだ
こんな先輩と一緒に<メシを喰い、風呂に入り、車座で酒を飲む>
こんな事が働いていくエネルギーになったのかな???

なんだか<この子ら>電車に乗ってそれぞれの家、マンション、アパートに帰ったら
一人で飯食って、PCでゲーム、携帯でメール・・・・なんか カワイソウナ キスルナ
ミンナガ ミンナ ソウデハナイダロウガ
元気ないように見えるな
みんなおんなじようなスーツ着て、手にカバン持って
ゲンキダセヨ ワカインヤロ ホンマ
モット ムネハッテ 肉食系女子社員に負けるぞそんな事では
なんか世の中につぶされそうな背中でした ホント
「つぶやき」の時代には携帯電話もパソコンも無かった
そうそう電卓すらなかった「つぶやき」世代は・・・・
初めて見た「計算機」は数字を合わせて「グルグル ハンドルを回す」
重さ7キロぐらいの代物。
それでもソロバンがうまく無かった「つぶやき」・・この「代物」に
ずいぶん助けられた。
入社は落ちこぼれでやっと入れていただいた「つぶやき」だったが
実社会の水が合ったのか ナカナカ ニ ユウシュウ ダッタ ゾ
ガンバレ・ガンバレ シンニュウシャイン
「つぶやき」はエールを送るぞ
そして僕も社会のど真ん中を走っていきます

スポンサーサイト